2024年は薄い手帳で気分一新しませんか★詳細はこちら★

「2021年BEST BUY」本当に買って良かったガジェット10選

  • URLをコピーしました!
ライスパ

2021年は、44個310,608円のガジェットを購入。この中から厳選した10個です

この記事はガジェットブロガーの私が「2021年に購入して、本当に良かった商品」を紹介する記事です。

ちょっと散財しすぎな気もしましたが・・・、2021年に購入した商品は、良い商品が多く大変満足しています。

44個の中から選ぶのは難しい事でしたが、ぜひ皆さんにも知っておいて欲しい商品ばかりとなっています。

というわけで、早速一つ目の商品を紹介していきます!

※発売が2021年以前の商品もありますが、私が購入した年を基準にしています。

クリックできる目次

「2021年」買って良かったモノ10選

買って良かったモノ①:高級キーボード「HHKB Professional HYBRID Type-S」

一つ目は高級キーボードです。

HHKBは、株式会社PFUが「個人が終生、コンピュータ本体が変わったとしても入力用として使い続けられるような小型キーボード」として1996年に発売を開始したキーボードです。

HHKBは、「ハッピー ハッキング キーボード」を略してHHKBと呼びます。

一番の特徴は、「静電容量無接点方式のキーボード」という事。

静電容量無接点方式とは

物理キーを押すキーボードではなく、電極端子の接触でボタンを認識する方法。

これにより、ボタンの消耗がなくなり、3,000万回の耐久性を実現しています。

HHKBのメリット

  1. スコスコの打鍵感が最高
  2. 長時間の使用でも疲れない
  3. 半永久的に使える耐久性
  4. 約600グラムと持ち運べる重さ
  5. 所有欲を満たしてくれる

使い勝手は非常に良く、スコスコして疲れない打鍵感は、全人類が試し打ちするべきレベルです。

価格は35,200円と高額ですが、毎日使う事を考えれば安い買い物かなと思います。

ライスパ

ほぼ毎日使っているキーボード。ストレスが全くなくて、使うほど好きになるキーボードです!

HHKB
¥36,850 (2023/09/18 23:08時点 | Amazon調べ)

買って良かったモノ②:トラックボール「MX ERGO」

二つ目に紹介するのは、「トラックボール」です。

2018年にロジクールから発売されたトラックボールの「MX ERGO」です。

フラッグシップモデルだけあって、使い勝手は最高。

発売から、約3年経ってますが、今でも充分活躍できるスペックになっています。

私は①で紹介した「HHKBのキーボード」と一緒に使っています!

MX ERGOのメリット

  1. 人間工学に基づいたデザインだから、握りやすい
  2. 20度の傾斜がクセになる
  3. 2台接続可能で、切り替えがラク
  4. 1度の充電で、120日稼働する

トラックボールの操作は、慣れるまでは一定の時間が必要ですが、1週間も使えば慣れます。

慣れてしまえば、マウスより作業効率はUPします。

ひろゆきも「トラックボール」を勧めているので、YouTubeもチェックしてみてね。

ライスパ

効率化を図っている人や、興味がある人はチェックしてみる事をおすすめします。

2021年に「MX570S」という新作が発売されたので、とりあえずトラックボールを使ってみたい人は、こっちもチェックしてみてね!

買って良かったモノ③:PCスタンド「boyata(ボヤタ)」

テレワーク中は大変お世話になりました。

三つ目のおすすめは、「PCスタンド」です。主にノートパソコンの目線改善・姿勢改善を目的とした商品です。

こんな感じでノートパソコンを持ち上げて使います。

今ではPCスタンドと言えばboyataと言われるくらい、有名になりました。Amazonでも1位をキープしています!(21年12月時点)

Boyataのメリット

  1. 猫背が改善され、姿勢が良くなる
  2. Amazon1位の信頼感
  3. 20キロの重さまで耐えられる

PCスタンドを一度使ったら、手放せなくなります。

私のテレワークは終了してしまったので、Boyataの活躍の場は、自宅からオフィスに移っています。

ライスパ

長時間使用するオフィスでも姿勢が改善され、目や肩の疲れが軽減されました!

詳細の記事を書いているので、ぜひご覧下さい。

買って良かったモノ④:スマホ「iPhone 13mini」

皆さんご存知のAppleのiPhone13シリーズです。

私はコンパクトなミニシリーズを使っています。

ケース:カタリストVibeシリーズ。スマホリング:Anker610

iPhone12 miniからの機種変更です。

当初は「変更しなくていい」、と思って言いましたが、「iPhone13 miniに変更して良かった」です。

iPhone13 miniのメリット

  1. バッテリー容量が、1.5時間増えた
  2. コンパクトなサイズ感
  3. シネマティックモード付きのカメラ性能
  4. 性能に比べ、コストが安い
  5. Appleで最後の「miniサイズ」かもしれない

iPhone12 miniを1年使った時点でバッテリーの減りが早くなっていて、バッテリー容量に悩みを抱えていたので、バッテリー容量が改善された「iPhone13 mini」に変更して、悩みが解消されました。

ミニシリーズはこの「iPhone13シリーズがラスト」という噂があるので、ミニシリーズを買いたい人は早めに購入しましょう。

ライスパ

毎日使うモノだから、スペックが高いモノを選びたいよね。

買って良かったモノ⑤:iPhoneケース カタリスト「VIBEシリーズ」

続いては、iPhoneに装着するケースを紹介します。

トリニティ株式会社が発売している「カタリスト」という耐衝撃性が高いiPhoneケースになります。

カタリストは2種類あります。その違いは、

Magsafe対応・・・Vibeシリーズ

Magsafe未対応・・・influenceシリーズ

左がinfluence。右がVibeシリーズ

このようにMagsafeの対応可否で異なります。

私はスマホリングやMagsafe充電をしたかったので、「Vibeシリーズ」を使用しています。

カタリストVibeシリーズのメリット

  1. 落としても安心の耐衝撃性
  2. MagSafe対応なのが便利
  3. カメラをガードする造り
  4. グリップ力が増すデザイン
  5. デスクに置いた時、グラグラしない

とりあえず落としてもどうにかなるという安心感を得られたのは非常に大きいです。

ライスパ

個人的に思い入れがある商品です。なぜなら初めて商品提供の依頼をもらい、企業HPにリンクしてもらった商品だからです。

そのリンクしてもらった記事が、こちらになります。

トリニティ株式会社様のホームページも、ぜひチェックしてください。

買って良かったモノ⑥:携帯用PCスタンド「MOFTのPCスタンド排熱用」

外出時、欠かせない商品になりました。

六つ目に紹介するのは「MOFTの排熱用PCスタンド」です。

携帯用のPCスタンドとなるので、カフェや外出先でノートパソコンを使う人は、ぜひチェックして欲しい商品です。

MOFT排熱用PCスタンドのメリット

  1. 携帯型で、排熱タイプ
  2. 薄くて軽く、携帯に便利
  3. 2つの角度に調節が可能

私には、なくてはならない商品になりました。

マクドナルド、スタバ、タリーズなどカフェで作業でする時、目線や視線を改善でき、ありがたみを感じます。

自宅でちょっとした作業する時は、「③で紹介したBoyata」を設置するのも面倒です。

しかし、そんな時は「MOFT排熱用スタンド」をサッと開けばいいので、非常に便利です。

ライスパ

疲れが軽減できるので、PCを持ち歩く人には、必須のアイテムです!

こちらも詳細の記事を書いているので、ご覧下さい。

買って良かったモノ⑦:タブレットスタンド「MOFT Snap-On」

先程はノートパソコン用のスタンドを紹介しましたが、今回はタブレット用のスタンドになります。

その名も「MOFT Snap-On」といいます。

⑥で紹介した「PCスタンド(排熱用)」と同じメーカーになります。

MOFT Snap-Onのメリット

  1. 縦・横あわせて、6つの置き方が可能
  2. 何度も貼りなおせる
  3. Magic Keyboardと相性が良い
  4. 薄くて軽く、持ち運びが便利
  5. Amazonでも購入可能になった

Apple Pencilを使う人や、持ち歩きが多い人には、使いづらいかもしれません。

しかし、ネットや動画視聴がメインの方には、本当におすすめ。

MOFT Snap-On Magic Keyboard

なぜなら、タブレットを縦にも横にもおけるから、自分の見やすい角度でタブレットを見る事ができるからです。

ライスパ

タブレットは持ち出さず、自宅で使用している私。dマガジン、Kindle、NetflixやYouTubeを見る時、なくてはならない商品になりました。

買って良かったモノ⑧:スマートウォッチ「Apple watch」

買って良かったモノシリーズも、残すは3つとなりました。

八つ目に紹介するのは、2020年11月にAppleから発売になった「Apple watch SE」です。

詳細の説明は不要かと思いますが、Apple watchは「時間がわかるだけの時計とは違います。」

Apple Watchでできる事

  • 各種アプリの通知が確認できる
  • リマインダーを確認でき、忘れ物を防ぐ
  • SUICA・PASMOで改札を通れる
  • スマホ不要で、電子決済ができる
  • 心拍数の計測
  • 睡眠時間の記録
  • マスク着用してても、iPhoneのロック解除が可能

装着している事で、生活が便利になります。

Apple watchのメリット

  1. ライフログを取得できる(歩数、心拍数など)
  2. 電子決済が便利。
  3. LINEの通知がすぐに確認できる。
  4. 高級時計を買わなくて良くなる

中途半端んいダサい腕時計をするくらいなら、

「Apple watch」を装着しておけば、大丈夫です。

ライスパ

購入する前は、こんなに便利な時計とは思いませんでした。

ちなみに私は、ロレックスの時計の購入を検討していましたが、このApple watchを購入してから、ロレックスの購買意欲は全くなくなりました。

買って良かったモノ⑨:Apple Watchのバンド「アトリエコデル」

Apple watchのバンドは何を装着すればいいか迷います。

ビジネス用でステンレス製?革がいいかな!?でも楽そうなスポーツバンドがいいかな?

これらの悩みをすべて解決してくれたのが、アトリエコデルの「革+ナイロン素材」のバンドです。

アトリエコデルのバンドのメリット

  1. とにかくオシャレ
  2. 24時間装着し続けられる、付け心地
  3. 利用シーンを選ばない
  4. 雨、水に強い
  5. コスパが最高のよい

オフィス、商談先、学校やプライベートなど、どこでも使える素材とデザイン。

また、睡眠ログを取る為に、睡眠時にApple watchを装着する事もありますが、

布団で寝ながらでもストレスにならない装着感!

ライスパ

このバンドを購入してから、バンドを付け替える事がなくなりました。

Apple watchユーザーには、本当におすすめのバンドです。

買って良かったモノ⑩:ソープディスペンサー「ユミマイル」

2021年最後の「買って良かったモノ」は、ソープディスペンサーです。

このユミマイルのソープディスペンサーは、タンクが大容量で、手をかざすと即反応するレスポンスの良さが快適です。

タンク容量は250ml。蓋も大きいので詰替えが本当に便利。

ユミマイルのメリット

  1. 250ml入る大容量
  2. ソープディスペンサーぽくない、おしゃれなデザイン
  3. ニコちゃんマークが、かわいい

デザインが従来のソープディスペンサーぽくないので、

洗面所以外で、台所で使っている人も多い商品です。

ライスパ

毎日使用するモノだから、「少しでもストレスがない商品」を使いたいですよね。

こちらも詳細記事を書いているので、ご覧下さい。

買って良かったモノのまとめ

この記事は『「2021年BEST BUY」本当に買って良かったガジェット10選』について、書いてきました。

多くの商品が、「毎日使っている」、「毎日使い続けている」ガジェットになります。

毎日使ってストレスがなく、逆に使う事で喜びを感じられるガジェットたちとなりました。

あらためて10個をまとめておきます。

本当に買ってよかったガジェット10選

  1. 高級キーボード:HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨
  2. トラックボール:MX ERGO
  3. PCスタンド:Boyata
  4. スマートフォン:iPhone13 mini
  5. iPhoneケース:カタリストVibeシリーズ
  6. 携帯用PCスタンド:MOFT排熱用スタンド
  7. タブレット用スタンド:MOFT Snap-On
  8. スマートウォッチ:Apple watch SE
  9. Apple watchバンド:アトリエコデル(ナイロン+革)
  10. ソープディスペンサー:ユミマイル

私がブログをスタートして2年5ヶ月経過しました。

しかし2021年7月に「ガジェットだけ絞ったブログ」に方向転換しました。

ガジェットブログ歴は浅いですが、

2022年はより知識専門性を持って、多くのガジェットを紹介していきたいと思います。

この記事や、当ブログが少しでも役に立てば嬉しいです。

2021年もたくさん記事を読んでいただき、ありがとうございました。

ではまた。ライスパでした。

あわせて読みたい
【2021年11月】私が買って良かったモノ5選 2021年11月に私が買って良かったモノの中から、厳選した5つを紹介する記事です。 21年11月は、想定外に「iphone13 mini」を購入してしまい、出費がかさんでしまいまし...
あわせて読みたい
【2021年10月】私が買ってよかったモノ5選 こんにちわ。ガジェットブロガーのライスパです。 『購入して良かったモノ』シリーズもついに4回目となりました。 10月は、ガジェットより生活雑貨など日常品の購入が多...
あわせて読みたい
【2021年9月】私が買ってよかったモノ5選 こんにちわ。ガジェットブロガーのライスパです。 9月も散財してしましたが、良い商品をたくさん購入する事ができました。 自腹購入し良かった5つの商品を紹介します ...
あわせて読みたい
【2021年8月】私が買ってよかったモノ5選 見習いガジェットブロガーのライスパです。 21年8月は普段の月と比較して、いい買い物ができました。 普段使いのアイテムが充実しました 特にテレワークが充実するアイ...
あわせて読みたい
【2021年7月】買ってよかったモノ6選 この記事は、2021年7月に私が買ってよかったモノを紹介する記事です。 ユーチューバーやブロガーさんの多くが配信している、「○○月に買ってよかったモノ」というコンテ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次