この記事は、airpods pro(エアーポッズプロ)を購入しようか迷っている人に対し、背中を押す記事となっています。
なんでもっと早く買わなかったんだ・・・と後悔までしています。
- 3万円は高いかも・・・
- ノイズキャンセリングがいいとは聞くけど本当?
- 今のイヤホンでもいいかなぁ・・・
という方は、是非読んで参考にしてください。
読み終えた時には、購入したくなっているはずです!
airpods pro(エアーポッズプロ) 商品説明と使い方
airpods pro(エアーポッズプロ)とは
- ケースと本体です。
- 本体としまうとこんな感じ。
- 私は革のケースを使用しています。
- コンパクトで持ち運び便利
ご存知の通りAirPods Pro
2019年10月に発売になり、第2世代と言われています。
価格 | 30,580円(税別) |
---|---|
オススメ度 | |
アクティブノイズキャンセリング | あり |
耐汗耐水性能 | あり(生活防水仕様 IPX4) |
再生時間(1回の充電で) | 最大4.5時間の再生時間 |
本体重量 | 両方で約11g |
充電方法 | Lightningケーブル。ワイヤレス充電にも対応。 |
※ちなみに商品の詳細や、比較対象となる「ソニーのWF1000XM3」については、省いています。
なぜなら、すごく細かく分析している人がたくさんいて勝てないからです(笑)
当ブログではそこでは勝負しないので、ご了承ください。
詳細を知りたい人は、公式HPや「ググって」下さいね!
airpods pro(エアーポッズプロ)使い方
設定
あなたが「iphone」を使用しているのであれば、設定は「何もしなくてOK!」。
細かい設定はあるけど、iphoneの画面の指示に従って進めば大丈夫。
唯一気を使った方がいいのが、「イヤーチップ」です。

このイヤーチップが合わないと、AirPods Pro
箱には、S,M,Lの3サイズが同梱されているので、自分にあったサイズを装着しましょう。(イヤーチップは、取りづらいので、力いっぱい引っ張って取りましょう!)

使い方
使い方も簡単。
AirPods Pro
初めての場合は、あまりに何もしなくていいからびっくりするはずです。
ノイズキャンセリングの有無は、右のイヤホンを長押しするだけ。
日常生活で使うのであれば、これだけ使い方は大丈夫です。
airpods pro(エアーポッズプロ) メリットとは
メリットその① ノイズキャンセリング性能が最高★
メリットを3つ紹介しますが、1つ目の「ノイズキャンセリング」が80%を占めます。
ノイズキャンセリングを一言で言うと、周囲の音が遮断され「無音」になる事です。
つまり、音楽やイヤホンから流れてくる音に集中できるようになります。
このノイズキャンセリングの活用法は後ほど詳しく説明します。
メリットその② 接続が楽!!
先程、商品の説明の時に、「iphone」を使用している人は設定が楽と書きました。ケースから出して装着すれば、Bluetoothが自動で接続してくれます。
だから「接続が楽」なんです。
ちなみに、完全ワイヤレスイヤホンでノイズキャンセリングが付いている有名な商品はこの2つ。
■有名な完全ワイヤレスイヤホンでノイズキャンセリング付き
- AirPods Pro
(Apple) - ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3
(SONY)
私はAirPods Proしか使った事がなく、Apple信者なので、AirPods Proをおすすめします。
ただソニーのイヤホンも評判は高く、AirPods Proより値段も多少安いので、Android端末を使用している人はソニーでもいいかと思います。
そこは自分で調べてくださいね。
メリットその③ 防水仕様!!
AirPods Proは防水仕様防水(IPX4)なので、多少の水や汗は大丈夫です。
だから
- 通勤時、雨で濡れても大丈夫。
- 汗っかきの人も、汗で濡れても大丈夫
大丈夫だけど、濡れたら乾拭きしたりのお手入れは忘れずにね。
ちなみに、運動時の使用は止めましょう。
特に外のランニング時ノイズキャンセリングを使いながら走ると、まじで危険です。
車や周囲の音が聞こえなくなるので、運動時は止めましょう。
airpods pro(エアーポッズプロ)をビジネスマンが使うべき理由
ここからは、ビジネスマンがAirPods Proを購入すべき理由を、ビジネスシーンに合わせて紹介していきます。
使うべき理由① 電車移動時に音楽、読書に集中できる。

ノイズキャンセリングを活用すれば、満員電車の中でも音楽がクリアに聞くことができます。
今まで電車の騒音でお気に入りの曲がイマイチだった人も、AirPods Proを使用すればクリアに聞くことができます。(周囲がライブハウスのようになります!)
音楽のストリーミングサービスを契約している人は、今まで以上に通勤が楽しくなるよ!
ちなみに私は、「Amazon Music Unlimited」を活用しています。
Amazonプライムを契約していると安くなります。
また、最新の音楽も聞けて詳しくなります。昔の音楽、映画のサントラとか様々な音楽が楽しめるので、音楽ストリーミングを使った事がない人は試してみてね。
また、最近ではオーディオブックも流行ってきているので、これを活用して本を聴く(読む)人も増えてきています。
オーディオブックで有名なサービスは、この2つです。
- オーディオブック配信サービス – audiobook.jp(オトバンク)
- Audible(Amazon)
私はAmazon大好き人間なので、Audibleを使用してDaigoの本を聞きました。
電車の中でもしっかり聞こえるので、満員電車で通勤する人にはいいかもしれません。隙間時間で差をつけましょう!
使うべき理由② テレワーク時、大活躍できる。

新型コロナの影響でテレワークになった人も多いのではないでしょうか。
そしてZoomやスカイプのような、テレビ会議を利用する人も多くいると思います。
その際にこのAirPods Proを使えば、「音声はクリアに聞こえ、自分の声も相手に届きやすくなります」。
AirPods Proはスマホだけじゃなくて、パソコンと接続することも可能。
(windows10との接続は簡単。ググればすぐに方法はみつかりますよ)
家族がいる人は、家族の声が気にならなくなり、会議に集中できるようになります。
使うべき理由③ カフェや自宅で仕事をする際の集中力が向上する。

営業の外回り中や、仕事に集中できなくてカフェで仕事をする人もいると思います。
その際に是非ノイズキャンセリングのAirPods Proを試して欲しいと思います。
■カフェでノイズキャンセリングを使用するメリット
- 周囲の音は聞こえなくなる。
- 視線は感じるからサボらない。
- 今まで以上に集中できる。
ノイズキャンセリングを使う事で、いつでもどこでも集中できる環境が手に入ります。
こんな人は買いましょう!
以上、AirPods Proを買うべき理由を紹介してきました。
興味は持ってもらえたでしょうか?
- 購入しようか迷っている人→買って後悔はありませんん。
- 1万円なら買ってもいいと思っている人。→3万円でも安く感じます。
- 電車通勤時に音楽を聞いている人。→今より楽しくなります。
- 電車通勤時、ラジオや本・落語を聞きたい人。→すべてクリアに聞こえます。
- テレビ会議を週3時間以上利用する人→音声の問題はすべて解決します。
- Appleが好きな人。→問答無用。
ちなみに、私の会社の後輩も使用していますが、そいつは「荒野行動」用で使っています。敵の音がよく聞こえて上位にランクするようになったそうです。
■3年間使用する場合の1日あたりのコスト
30,000円÷(月20日×12ヶ月×3年)=1日あたり約42円
では、読み終わったらポチってくださいね!
※ケースは「NOMAD AirPods Pro レザーケース」ナチュラル色を購入しました。
レザーケースを探していて、革の変化が楽しめるという理由で購入しました。
個人的には大満足です。
周囲の評判も良いので、いい買い物でした。
革のケースを探している人は是非ご検討あれ!!
公式HP:Macpercfect
追記 ランニングでも落ちなく使えます!(※2020年11月1日追記)
ランニングを日課にしている私ですが、ランニング時はBOSEのイヤホンを活用しています。
しかし、ブルートゥースの調子が悪く、「airpods pro」を1週間ほど使ってみました。
とか思っていましたが、心配無用でした。
1週間で合計30キロぐらい走りましたが、1回も落ちなくて音声も問題ありませんでした!
だから、ランニングで活用を検討している人は、問題なく使えるので是非活用してみて下さい!