
【PR表記】
この記事はKraftGeek様より製品提供を受けてレビューしています。記事内のリンクからご購入いただくと、このブログに紹介料が入ります。ただし、レビュー内容は忖度なく正直な評価をお届けしています。
KraftGeek公式サイトで使える15%OFFコード:LSPIRAL15
このコード番号を、公式サイトで入力すると15%OFFが適用できます。(Amazonでも購入可能ですが、割引コードは公式サイト限定です)
ライスパお得に手に入れたい方は、ご活用ください
はじめに:自撮り棒のセットアップ、面倒じゃないですか?

旅行先で記念写真を撮ろうと思って自撮り棒を取り出したものの、三脚の脚を広げて、高さを調整して、スマホをクランプに挟んで…気づけば5分経過。
その間にベストな撮影タイミングを逃してしまった。
そんな経験、ありませんか?
ライスパまさに逃したのは私です…
今回レビューするKraftGeek JustTap Magnetic Phone Tripodは、「地面にトンッとタップするだけで三脚が展開」という、一見ギミックのような機能を搭載した製品です。

正直、最初は「本当に便利なの?」と半信半疑でした。でも、2週間じっくり使い込んでみたところ、これが想像以上に実用的だったんです。
この記事では、ワンタップ展開機能の実力から、iPhone 15 Proとの相性、他社製品との比較まで、率直にレビューしていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
ライスパKraftGeek公式サイトで使える15%OFFコードはこちら:LSPIRAL15
KraftGeek JustTapとは?

KraftGeekに馴染みがない方もいると思いますので、まずブランドの紹介を行い、その後商品の説明に行きたいと思います。
KraftGeekというブランド
KraftGeekは、アーティストやクリエイター向けの製品を手がけるアメリカの企業です。
- Red Dot Design Award 2024受賞(プロダクトデザイン界のオスカー)
- iF Design Award 2024受賞(ダブル受賞)
- NAMM Best in Show 2024最優秀賞
- MoMA(ニューヨーク近代美術館)で製品が常設展示
このような実績があり、特に音楽スタンドや三脚などは、「使いやすさ」と「デザイン性」を両立した製品で評価されているブランドです。
JustTapの特徴

JustTap Magnetic Phone Tripodの最大の特徴は、
- ワンタップで三脚が展開(5秒でセットアップ完了)
- MagSafe対応の強力磁石(通常の5倍の磁力)
- 168cmまで伸びる(目線の高さで自撮り可能)
つまり、JustTap Magnetic Phone Tripodの最大の特徴は、瞬時のセットアップと揺るぎない安定性を両立させた点です。
ワンタップで三脚が展開し5秒でセットアップ完了、通常の5倍という強力なMagSafe対応磁石でスマホを確実に固定、168cmまで伸びるため目線の高さでの自然な自撮りも可能。
撮影準備の手間や落下の不安から解放され、思い立った瞬間に最高の一枚が撮れます。
ライスパそれがこの三脚の真価です。
基本スペック
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 最大高さ | 168cm(66インチ) |
| 最小高さ | 33cm(13インチ) |
| 重量 | 455g |
| 磁石グレード | N52(保持力2.5kg) |
| 対応機種 | iPhone 12以降のMagSafe対応モデル |
| リモコン | Bluetooth(最大10m、20,000回押下可能) |
| 素材 | アルミニウム合金/ABS/ポリカーボネート |
| 価格 | $42.99(約7,000円) |
開封・外観レビュー

パッケージの第一印象

シンプルで高級感のあるパッケージ。開封すると、製品が丁寧に梱包されています。
Red Dot賞受賞のマークが誇らしげに印刷されているのが印象的でした。
同梱物

- JustTap三脚本体
- Bluetoothリモコン(充電済み)
- USB-Cケーブル(リモコン充電用)
- 磁気リング(MagSafe非対応機種用)
- 取扱説明書(英語/日本語対応)
ライスパBluetoothはボタンを長押しするだけで簡単にiPhoneと接続できます
質感・デザイン

素材

アルミニウム合金を使用しており、チープさは一切ありません。マットな質感で指紋も目立ちにくい仕上がり。
重量感
455gは、ペットボトル1本分程度。持ち運びに支障はありません。
デザイン

ミニマルで洗練されたデザイン。ブラックとホワイトの2色展開ですが、今回はブラックをレビューしています。
折りたたみ時のサイズ

33cmという長さは、A4用紙の短辺(約30cm)よりやや長い程度。正直、パンツのポケットには入りません。

小さめのバッグだと厳しいかもしれませんが、普段使いのリュックやトートバッグなら問題なく収納できます。
「ワンタップ展開」を実際に試す

本当にワンタップで開くのか?
結論から言うと、YES。本当にワンタップで開きます。
底部のボタンを押す(または地面に軽くタップする)と、「カチッ」という小気味良い音とともに、3本の脚が同時に展開します。
所要時間はわずか1秒。

実際の使用感

10回連続でテストしましたが、すべて確実に展開しました。
展開の勢いはちょうど良く、勢いが強すぎて倒れることもなければ、弱すぎて手で広げる必要もありません。
片手でサッと展開できるので、もう片手でスマホを持ったまま操作できるのが便利。
従来の三脚との比較
| 操作 | JustTap | 従来の三脚 |
|---|---|---|
| 脚の展開 | ワンタップ(1秒) | ネジを緩めて手動展開(10〜15秒) |
| 高さ調整 | 引っ張るだけ(5秒) | ネジ調整(10〜20秒) |
| スマホ装着 | 磁石でペタッ(1秒) | クランプで挟む(10〜15秒) |
| 合計時間 | 約7秒 | 約40〜50秒 |
セットアップ時間が約1/7に短縮されるのは、想像以上に快適でした。
iPhone 15 Proとの相性

MagSafe磁力の強さ

結論:想像以上に強力です。
KraftGeekは「通常のMagSafeの5倍の磁力」と謳っていますが、実際に使ってみると納得の保持力。
N52グレードの磁石を使用しており、保持力は2.5kg。
iPhone 15 Pro(187g)の約13倍の保持力があります。
揺らしテスト

実際に三脚を揺らしてみましたが、iPhone 15 Proはびくともしません。
横に振っても、上下に揺らしても、しっかりと固定されています。
屋外の微風程度なら全く問題ありません。
ライスパ三脚からiPhoneを外す際は、多少力を入れないと外せないほどです
装着のしやすさ

MagSafe対応のiPhoneなら、近づけるだけで「カチッ」と吸い付く感覚。
従来のクランプ式のように、挟む位置を調整する手間が一切ありません。便利です。
縦・横の切り替え

180度の角度調整が可能で、縦・横の切り替えも簡単。
デュアル軸マウントを採用しており、
- 横軸: 縦撮影⇄横撮影の切り替え
- 縦軸: 上下の角度調整
どちらもスムーズに動き、適度な硬さで固定されます。
ケース装着時の注意点
MagSafe対応ケース使用時でも問題なく使えました。

私が使用しているのはCasetifyのMagSafeケース(約0.5mm)ですが、磁力の低下は感じません。

- 厚手の保護ケース(1mm以上)
- 金属製ケース
- MagSafe非対応ケース
MagSafeだから磁力が阻害される場合は、使用が難しくなるケースがあります。
シーン別実用テスト

実際に2週間、様々なシーンで使ってみました。
【室内編】自撮り撮影

高さ168cmの実力
身長170cmの私でも、ちょうど目線の高さになります。
従来の三脚だと、上から見下ろすアングルになりがちでしたが、JustTapなら自然な目線で撮影できます。
【室内編】オンライン会議

デスクの後ろに設置し、ノートパソコンの上に顔が来るように調整。
ちゃんとした背景で、プロフェッショナルな印象を与えられます。
Bluetoothリモコンでミュート操作ができないのが惜しいですが、三脚としての機能は十分。
【室内編】料理動画の俯瞰撮影

168cmの高さがあれば、調理台全体を俯瞰で撮影できます。

手元の細かい動きまでしっかり映るので、料理動画やハンドメイド動画に最適!
【屋外編】観光地での記念撮影
ここでワンタップ展開の真価を発揮。
観光地で三脚を広げていると、後ろに人が並んで待っている…というプレッシャーがありますよね。
JustTapなら5秒でセットアップ完了。周りを気にせず撮影できます。
【屋外編】歩きながらVlog撮影
折りたたんだ状態で自撮り棒として使用。
33cmの長さがあるので、顔と背景のバランスが良い距離感で撮影できます。
ただし、455gの重量は長時間持つとやや疲れます。
【その他】Bluetoothリモコンの使い勝手

小型ながら機能的。
- 接続: 1回のペアリングで次回から自動接続
- 距離: 最大10m(実測で約8mまで確認)
- 電池: USB-C充電式(20,000回押下可能)
- 磁石: 三脚本体に磁石で装着可能(紛失防止)
唯一の難点は、リモコンが小さすぎて紛失しやすいこと。磁石で三脚に装着できますが、持ち運び時は注意が必要。
【その他】バッグに入れての持ち運び

33cmという長さは、普通のリュック(高さ40cm程度)なら縦に入ります。
ただし、小さめのトートバッグやショルダーバッグだと、三脚が飛び出してしまいます。

付属のストラップを使えば、バッグの外側に吊り下げることも可能。
他の三脚・自撮り棒との比較

vs 一般的な自撮り棒

| 項目 | JustTap | 一般的な自撮り棒 |
|---|---|---|
| 三脚機能 | ⭕ あり | ❌ なし(手持ちのみ) |
| 最大高さ | 168cm | 約100cm |
| セットアップ | ワンタップ(5秒) | 手動展開(10秒) |
| 両手が自由 | ⭕ 可能 | ❌ 不可(片手がふさがる) |
| 価格 | 約7,000円 | 約2,000〜3,000円 |
結論: 価格は高いが、三脚機能と高さで圧倒的に優位。
vs クリップ式スマホ三脚

| 項目 | JustTap | クリップ式三脚 |
|---|---|---|
| 装着方式 | MagSafe(磁石) | クリップ(挟む) |
| 縦横切り替え | ⭕ 簡単(磁石で回す) | △ クリップを調整 |
| 安定性 | ⭕ 高い(N52磁石) | △ クリップの締め具合次第 |
| 対応機種 | iPhone 12以降 | 全機種対応 |
| 価格 | 約7,000円 | 約3,000〜5,000円 |
結論: MagSafe対応機種なら、装着の快適さでJustTapが有利。
vs 従来の伸縮式三脚

| 項目 | JustTap | 従来の三脚 |
|---|---|---|
| 展開機構 | ワンタップ | ネジ式(手動) |
| 展開時間 | 1秒 | 10〜15秒 |
| 持ち運び | ⭕ コンパクト(33cm) | △ やや大きい |
| 安定性 | ⭕ 高い | ⭕⭕ 非常に高い |
| 価格 | 約7,000円 | 約2,000〜10,000円 |
結論: セットアップの速さで選ぶならJustTap、安定性重視なら従来の三脚。
価格対効果の評価

約7,000円の価格は妥当か検討してみました。同価格帯の製品と比較は、このような結果に!
| 製品 | 価格 | 特徴 |
|---|---|---|
| KraftGeek JustTap | $43 | ワンタップ展開、168cm、リモコン付属 |
| Moment Pro Mount | $46 | MagSafeマウントのみ(三脚別売) |
| Belkin MagSafe | $40 | マウントのみ(高さ調整なし) |
| Manfrotto PIXI | $25 | 小型三脚(高さ20cmのみ) |
結論: ワンタップ展開機能とBluetoothリモコン付属を考えると、コストパフォーマンスは高いです。
良かった点・気になった点

ここからは実際に私が使用して感じた「良かった点」「気になった点」を正直に書いていきます。
良かった点
1. ワンタップ展開が本当に便利

これに尽きます。
一度この快適さを体験すると、従来の三脚には戻れません。
観光地での撮影、室内でのちょっとした撮影、どんなシーンでもストレスフリー。
2. 168cmの高さは実用的

大人の目線の高さで撮影できるので、自然な構図が撮れます。
料理動画の俯瞰撮影でも、十分な高さを確保できます。
3. MagSafe磁力が強力

N52グレードの磁石による保持力は、安心感が違います。
iPhone 15 Pro(187g)なら、多少揺らしても外れる心配はありません。
4. Bluetoothリモコンが使いやすい

ペアリングも簡単で、接続も安定しています。
磁石で三脚に装着できるのも、紛失防止に役立ちます。
5. デザインが洗練されている

Red Dot賞受賞は伊達じゃありません。
マットな質感とミニマルなデザインで、所有欲を満たしてくれます。
気になった点
1. 折りたたみでも33cmとやや長い

ポケットには入らないので、バッグへの収納が必須。
小さめのバッグだと、三脚が飛び出してしまいます。
2. 強風時の安定性に不安
168cmという高さが仇となり、風速3m/s以上だと揺れが目立ちます。
屋外撮影がメインの方は、風の影響を考慮する必要があります。
3. MagSafe非対応機種は別途リングが必要

iPhone 11以前や、Androidユーザーは、付属の磁気リングを貼る必要があります。
リングを貼ると、ワイヤレス充電に影響が出る可能性も。
4. リモコンが小さくて紛失しやすい
磁石で三脚に装着できますが、持ち運び時は注意が必要。
ストラップやキーホルダーに付けられる穴があれば、なお良かったです。
良い点と気になる点を紹介しましたが、気になる点以上に、良い点が高評価となりました。
よくある質問(FAQ)

こんな人におすすめ

おすすめな人
| おすすめする人 | 理由 |
|---|---|
| ソロ旅行が多い人 | ・自撮り需要が高い方には、間違いなくおすすめ。 ・ワンタップ展開で、撮影のハードルが下がります。 |
| SNS用の写真・動画をよく撮る | ・Instagram、TikTok、YouTubeなど、コンテンツ制作をしている方に最適。 ・168cmの高さで、プロっぽい構図が簡単に撮れます。 |
| オンライン会議が多いリモートワーカー | ・ノートパソコンのカメラより、スマホのカメラの方が高画質。 ・三脚でスマホを固定すれば、プロフェッショナルな印象を与えられます。 |
| iPhone 12以降を使用している | MagSafe対応機種なら、磁石でサッと装着できる快適さを体験できます。 |
| 料理動画やハンドメイド動画を作成 | ・俯瞰撮影に必要な高さを確保できます。 ・手元の細かい動きまでしっかり映ります。 |
向いていない人
| 向いてない人 | 理由 |
|---|---|
| 超コンパクトな三脚を求めている | ・33cmの長さは、ポケットサイズではありません。 ・常にバッグに入れて持ち運ぶ必要があります。 |
| 屋外の強風下での撮影がメイン | ・風速3m/s以上だと、揺れが気になります。 ・安定性重視なら、低重心の三脚を選ぶべきです。 |
| MagSafe非対応の古いiPhoneユーザー | ・iPhone 11以前のユーザーは、磁気リングを貼る必要があります。 ・リングを貼ると、見た目や充電に影響が出る可能性も。 |
| 予算を抑えたい | ・約7,000円という価格は、三脚としては高めです。 ・基本的な機能だけで良い方は、より安価な製品を選ぶべきでしょう。 |
向いてないに該当した人は、購入しない方が結果的に良いと思います。
逆におすすめな人に該当した人は、購入すると幸せになります。
ライスパ撮影するのが楽しくなるから即ポチしましょう!
まとめ:ワンタップ展開は”実用的なギミック”

というわけで、KraftGeekの「JustTap」の使い方から、おすすめする人まで紹介してきました。
改めて、この商品を評価すると、4.5となります。
| 評価項目 | スコア | コメント |
|---|---|---|
| セットアップの速さ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 | ワンタップ展開は圧倒的 |
| 使い勝手 | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 | MagSafe装着が快適 |
| 安定性 | ⭐⭐⭐⭐ 4/5 | 室内は完璧、屋外の強風はやや不安 |
| 持ち運びやすさ | ⭐⭐⭐⭐ 4/5 | 33cmはコンパクトとは言えない |
| コスパ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4.5/5 | 機能を考えれば妥当な価格 |
ライスパ「ワンタップで開く」というのは、決してギミックではありませんでした。
実際に2週間使い込んでみて、このセットアップの速さが撮影のハードルを大きく下げることを実感しました。
従来の三脚だと「面倒だから今日はいいや」となっていた場面でも、JustTapなら「サッと撮っちゃおう」と思えます。
この心理的なハードルの低さこそが、JustTap最大の価値だと感じました。
ライスパ最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事が、あなたの三脚選びの参考になれば嬉しいです。
購入する場合は、以下のリンクから「15%OFFコード」を利用するとお得に購入できるので、ぜひご活用ください。
KraftGeek公式サイトで使える15%OFFコード:LSPIRAL15
このコード番号を、公式サイトで入力すると15%OFFが適用できます。(Amazonでも購入可能ですが、割引コードは公式サイト限定です)
- 15%割引が適用される
- 1年保証付き
- 30日間返品可能
- 追跡付き配送(7〜12日で到着)
ちなみにAmazonでも購入できますが、15%OFFは適用できませんのでご注意ください。


