この記事では40代で特にスキルがないと思っている人が選ぶべき転職エージェントの紹介をしています。
私が実際このカテゴリーに当てはまる(42歳スキルなし)ので、リアルな体験を元に作成しています。
ちなみに私のスペックは、
42歳 男性
営業15年(求人媒体営業10年、IT営業5年)+内勤営業5年。
資格は2つ・・・運転免許証、ITパスポート。
スキル・・・マネジメント経験1年(7名)
どうです。大したことないですね。
このような方でも大丈夫です。
具体的なサービス内容とランキングで紹介していきたいと思います。是非ご覧ください!
40代の転職事情
→転職の流れ
→転職理由のまとめ方
→転職エージェントへの登録準備
→ランキング
就活学生向けサイトとして、ライスパの新卒採用まとめサイト も運用しています。
このサイトを見ている人の多くは、社会人でしょうが是非一度見て下さい。
40代の転職事情
新規求人倍率推移
40代の転職市場を確認してみましょう!
まずは40代の有効求人数です。
青40~44歳 10万件前後で推移
赤45~49歳 2016年と2019年を比較すると120%増加。
どちらの年代も2020年は下がってしまっていますが、40代の仕事は増えてきています。

新規求人数 | 40~44歳 | 45~49歳 |
2016年1月 | 97,722 | 75,800 |
2017年1月 | 99,295 | 84,768 |
2018年1月 | 100,317 | 89,339 |
2019年1月 | 99,300 | 94,131 |
2020年1月 | 82,872 | 81,899 |
参照データ 厚生労働省 一般職業紹介状況(職業安定業務統計)
以前までの転職は35歳が上限と言われていましたが、最近は40代以上の転職件数も増えてきているようです。
だから、40代だからとって無理ということはありませんよ!
40代が求められるスキル

では会社が40代になにを求めているか?
実はこの2つのスキルとなります。
- マネジメントスキル
- 実務遂行スキル
やはり40代は即戦力として期待されます。
即戦力として期待されるとは書きましたが、この記事は40代でスキルが特にない人向けです。
今回紹介する人材紹介会社(転職エージェント)は、そこまで高いスキルやマネジメントスキルを必要とする仕事以外の仕事が沢山あります。
だからスキルが高くなくても大丈夫です。
また、40代でマネージャーの役職の経験ない方もいるかと思いますが、
これができれば十分です。
マネジメントはあとからでも十分勉強できるのでご安心ください。
※マネジメントを学びたい方はこのドラッカーの「マネジメント」は必読です。
理想は、自ら考えて仕事を創り出す人材ですが、そのような人間は組織の中でも一握りしかいません。
だから、会社を休まずさぼらず勤勉に仕事ができる人間であれば問題ありません。
40代は約20年社会人経験を積んできているので、ストレス耐性があると判断されます。
だから当たり前の事を当たり前にこなせれば最低限OKなのです。
40代だからと諦めずに転職しましょう!
転職の流れ
ご存知の方しかいないかもしれませんが、念の為転職の流れを記載しておきます。
①現在の会社を退職するか考える。
↓
②転職理由をまとめる。
↓
③転職エージェントへの登録準備をすすめる。
↓
④転職エージェントへ登録、転職活動。
↓
⑤内定、採用
↓
⑥現在の会社へ退職意思を伝える。有給消化。
↓
⑦新しい会社へ
私は過去3回転職をしていますが、かなりパワーを使うので気合が必要ですよ。
では具体的に転職活動について書いていきたいと思います。
転職理由のまとめかた
この項目については、「【10分】転職の事前準備はこの3つ」という記事でまとめています。
詳細を確認したい方は是非ご確認ください。
ここでは要約を記載しておきます。
1 転職理由をまとめて話ができる準備をする。

なぜ転職したいかを自分の中でまとめましょう。
その転職したい理由を3つのポイントとして話ができる状態まで準備しておきましょう。
話せるようにするために、転職理由を付箋に書き出して項目別にまとめましょう。
2 新しい職場で何をしたいかをまとめる?
転職理由をまとめた所で一度立ち止まります。
転職理由が明確になりましたが、今の会社では実現は可能なのかどうかです。
今の会社でできれば人間関係も変わらず、転職にかける時間を節約でき、効率的です。
考えた結果今の会社では実現できないと判断したら、次の会社で何をしたいかを明確にしておきましょう。
その際に優先する事を決めて置くと判断が楽です。
最低限譲れない給与、勤務時間、残業の有無、副業Okとかね。
3 職務経歴書をまとめる。自分史をまとめる。
最後に職務経歴書をまとめましょう。
転職エージェントへ登録する際に必要になるので、この転職理由を考えたりまとめたタイミングで行ってしまうのがいいと思います。
※職務経歴書がなくてもほとんどの転職エージェントでは登録はできますが、この職務経歴書がないと面談もできないので、もちろん仕事の紹介もされません。だから早めに行うのがいいと思います。
職務経歴書については、今までの自分の仕事の棚卸しです。
職務経歴書には、経験した会社の数だけ記載が必要になります。
だから、それぞれの会社で行った事を、
業務別に洗い出して、その実績を数値化します。
最後にこの業務と数字で自慢する文章を作成しましょう。
これで職務経歴書が作成できました。
次は早速転職エージェントへの登録準備をしましょう。
https://l-spiral.com/191230tenshoku_touroku/
おすすめエージェント ランキング
転職エージェントがどこがいいか?迷いますよね。
この転職エージェントの選び方についても、記事を作成しておりますので、こちらも参考にしてみてください。
https://l-spiral.com/200107tensyoku_agent2/
この記事では「40代で特にスキルがないと思っている人」を対象にした転職エージェントの紹介なので、次に進んでいいただいても大丈夫です。
おすすめサービスその① リクルートエージェント

人材業界最大手リクルートグループが運営する転職エージェントです。
案件数は20万件以上と業界トップクラス。
さらにサポートスタッフの質も高く、あなたの転職を支援してくれます!
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
件数 | 20万件以上 |
拠点 | 全国(北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、栃木県、千葉県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県) |
おすすめサービスその② dodaエージェント

dodaエージェントはパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
非公開求人を含めると約15万件の案件があり、全国に拠点があり面談も容易にできます。
大手が運営しているので、職種や業種未経験からでも挑戦できるお仕事がたくさんあります。
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
件数 | 約15万件 |
拠点 | 北海道、宮城、東京、静岡、愛知、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡 |
おすすめサービスその③ マイナビエージェント

人材業界大手のマイナビグループが運営する転職エージェントサービス。
全国に拠点があり、面談も可能。
専門サイトも多くあなたのスキルに合わせたお仕事を見つけられます。
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
件数 | 2万件 |
拠点 | 全国(北海道、宮城、東京、静岡、愛知、大阪、京都、神戸、福岡) |
まとめ この3つの併用をおすすめします。
ランキング形式で紹介しましたが、私のオススメは3つのサービスを併用する事です。
- 担当者の質に左右される
- 1つの会社では見つけられない案件がある
- 新しい発見がある
どんなに良いサービスでも、それをサポートしてくれる担当者との相性がイマイチだったらよい転職は難しいと思います。
また複数登録をする事で、それぞれの会社で紹介をしてくれる職種や業種が異なります。
いろいろな会社から複数の紹介をもらう事で選択肢が広がるので、あなたの可能性も広がります。
たまに、同じ企業の紹介をもらうことがありますが、その企業は転職エージェントのプロがあなたに合うと選んだ企業なので、マッチング率が高いということなので、前向きに考えましょう。
以上、長くなくなりましたが、転職エージェントを活用をした転職について記載しました。
いかがでしたでしょうか?
わからない事は下の問い合わせから、お問い合わせください。
では良い転職を。
[…] 最後に転職エージェントのまとめ記事も作成したので御覧ください。 […]
[…] 最後に転職エージェントのまとめ記事も作成したので御覧ください。 […]
[…] ※転職エージェントのまとめ記事も作成したので御覧ください。 […]