この記事では転職エージェントへ登録する前に行うべき事を記載しています。
おそらくこの記事を読んでいるという事は少なからず転職を考えている方が多いかと思います。
転職を決意したという事は既に頭の中にはなんらかの答えはあるんです。
つまり決意をするに至った「悩み」があるはずです。
だから頭の中を整理するだけで明確になります。
整理するだけで、
転職エージェントに好かれいい企業を紹介してもらえたり、
企業での面接時にブレずに発言できるので、成功率は上がるはずです。
是非参考にしてみてくださいね。
(あなたの市場価値がわかるミイダス)転職 エージェントへ登録する前に必ず行うべき3つのポイント

転職エージェントへ登録する前に行うポイント
①転職理由を明確にする
②新しい職場で何をしたいか、何ができるか
③職務経歴書を準備する
この3つが最低条件です。
他にも履歴書の準備が必要となりますが、これはエージェント登録後で大丈夫です。
準備① 転職理由をまとめて話せる準備を。
この項目では大きく3つのステップがあります。
(A) 転職理由を洗い出しましょう。
(B) カテゴリーを3つにまとめる。
(C) 面接時話せる準備をしましょう。
(A)転職理由を洗い出しましょう。
なぜ転職したいのですか?
まずこれをまとめましょう。
難しく考える必要はありません。
先程も言った通り、転職を考えているなら、必ず何か理由があるはずです。
不満があるのか?将来の不安?それともチャレンジ?。
転職理由は、企業での面接、エージェントでの面接でも必ず聞かれる必須項目なので、サクッとまとめちゃいましょう。
よりよい転職をする為にも少しの事前準備はしっかり行いましょう。
まとめ方のポイントは、転職理由を洗い出し、カテゴリーを3つに絞る事です。
転職理由の洗い出しの例
ではまず転職理由の洗い出しから考えてみましょう。
よくある事例をいくつか書いてみたいと思います。
・給与が同世代と比較すると低い
・残業が多くて体力的に厳しい
・上司と合わない
・パワハラ、セクハラ、なんとかハラスメントが横行している
・そろそろ正社員になりたい
・新しい事へチャレンジしたい
このような事が多いのではないでしょうか?
これを自分バージョンで箇条書きで洗い出してください。

(B)カテゴリーを3つにまとめましょう。
次に洗い出した転職理由をまとめてみましょう。
上記の例でまとめてみると、次の3つに分類できます。
①人間関係 ②給与 ③労働環境
まとめかたのポイントは、細かくなりすぎずに大枠で考える事。
例えば、事例で「上司と合わない」「ハラスメント」という項目があるので、これは大きな枠で考え「人間関係」としてまとめています。
このように似た事例はまとめてしまいましょう。
難しいかもしれませんが、頑張りましょう!
ここまで考えている人は少ないので差がつけれます。そしてここまでで作業の70%は終わっています。
(C)面接時、話せる準備をしましょう。

最後は、先程3つにまとめたカテゴリーを「面接時に話せるよう」に準備しましょう。
転職理由を明確宣言にする。
その理由を3つに分けて話をする。
例)私は新しいチャレンジをしたいから転職をします。(転職理由の明言)
なぜなら理由は3つあります。
1つ目は、現在の職場の人間関係があります。→具体的な話をする。
2つ目は、給与に課題があります。→具体的な話をする。
3つ目は、労働環境に不満があります。→具体的な話をする。
だから私は今の会社ではなく、新しい会社でチャレンジ(繰り返し転職理由の明言)
いかがでしたか?わかりましたか?
慣れていないと難しいかもしれませんが、先程転職理由の洗い出しを行っているのでそこまで難しくはないかなと思います。
でも事例がないとわかりづらいかもしれないので、私自身が作成したこの一連の流れを貼り付けてみます。
参考になれば幸いです。
転職理由まとめて話す(私の場合)
(A)転職理由洗い出し
転職理由を思いつくまま羅列します。
- 社長の考え方についていけない
- 好き嫌いで判断
- 売上の約4割に貢献している社員をボロクソに言う
- 人を大事にしない
- ボーナス出さないと脅す(営業員全員に対して)
- 事業部長の考え方と社長の考えが合わない
- 数ヶ月ごとに方向性が変更となる(特定顧客重視か新規重視か)
- いままでやった事が覆される
- 将来性の不安
- 金額面(昇給の望みがない、賞与も期待できない)
- 今の会社でやれることはある程度行えた
- 仕組み化でき、後輩に任せて大丈夫なレベルに育てた
- 新しいことへの挑戦を行いたい
- 今の知識・経験を活かしてみたい
(B)カテゴリーを3つにまとめましょう
①上長の考え方に不満がある。
②金銭面に不安がある
③新しいことへチャレンジしたい
(C)面接で話せる準備
私は今の環境で不満があるので新しい環境でチャレンジを行いたいと考えております。(転職理由の明言)
転職理由の1つ目として、社長と事業部長の考え方に不満があります。(1つ目の理由)
社長の方向性と現場責任者の方向性が異なり、数ヶ月毎に変更になります。
結果的に今まで行った事を否定されることにもなりモチベーションは上がりません。
また社長が人を大事にしないため、功労者を数年に渡りダメ出しし、退職させてしまった。
そのため、がんばっても報われない事が明確となってしまった。
2点目として、将来性として金銭面にも不安、不満があります。(2つ目の理由です。)
昇給制度はありますが、社長にさじ加減の部分が大いにあり、今後大きな昇給は見込めません。
またボーナスも業績が悪いから出せないと言われる一方、自身の飲みや、昔から同僚である50代社員の飲み・タクシー代は出しているため、言っている事に矛盾があり、信頼ができません。
3点目は、新しいチャレンジを行いたいと考えている為です。(3つ目の理由)
営業として既存のお客様の売上拡大と顧客満足度向上ができるようになり、大手新規のお客様も獲得ができるようになりました。
またマネジメントとしては、自身を含め最大7名の組織運営を約1年行い、組織として達成の実現と任せられるレベルへの育成ができたと考えています。
その為、今の経験を活かして新しいことへチャレンジしたいと考えています。
以上3つの理由から、今の環境では実現できない事を新しい環境で挑戦したいと思います。(繰り返しの転職理由の明言)
いかがでしょうか?イメージできたでしょうか?
まずは一回自分自身でチャレンジしてみてください。

転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス
準備② 新しい職場で何をしたいか?

先程の項目で転職理由が明確になりました。
では次に新しい職場で何をしたいか?何ができるか?を考えましょう。
(A)今の会社ではできないの?
新しい職場を考える前に立ち止まります。
ここで是非一度考えていただきたいのは、「今の会社では実現できないのか?」です。
●不満・不安は解決できる?
・上司と合わせるにはどうすればよいか?
・がんばれば給与は上がるのか?
・契約社員だけど、正社員の道はあるのか?
今抱えている不安、不満が努力もしくは会社の制度で解消できるのであれば、ベストだと思います。
転職する事により新しい職場では、人間関係をイチから構築しないといけないので大変です。
だからまず今の会社で改善できるのであれば考えてみましょう。
(B)譲れない条件は? 給与?労働条件?
これは簡単ですね。
先程転職理由を3つのポイントでまとめてもらました。そして今の会社で改善できない事がわかりました。
だから新しい会社では、その改善できなかった事が解消されるのが条件となりますね。
先程の例では、
●不満に思っていて解消できない点
・給与
・労働条件
・人間関係
となります。
これがどの条件だと解消できるのか考えてみましょう。
例えば、先程の例の続きで考えるとこのようになるでしょう。
●将来ゆずれない条件
・給与→最低年収をいくらにするか。残業代の有無。
・労働環境→月間平均残業時間、土日祝は休み、年間休日は何日?
・人間関係→離職率は?中途の入社比率など
これをあなたバージョンで譲れない条件をまとめておきましょう。
これをやっておくと、求人を紹介された場合に、選択するのが楽になります。
また紹介する企業も、条件が明確になっていればそれにあった案件を紹介してくれますよ!
(C)何をしたいか?何ができるか?を明確にしましょう!

最後に大事な項目です。新しい環境で何をしたいですか?また、何ができますか?
一番はじめに行った転職理由を洗い出した時と同様に、何をしたいかがまとめられればベストだと思います。
しかしそれは大変なので、
「やりたい事を明確にする。」
「今のスキルで実現できるか、できないか」
だけ明確にしましょう。
●スキルで判断する場合
・やりたい事を実現できるスキルがある→会社選択
・やりたい事を実現できるか不安→妥協点を探す
明確になっていればどの条件で働けるか条件だけ明確にしましょう。
●実現できるか不安の場合
・未経験からスタートできる会社を探す・
・今の会社の残留し、そのスキルを勉強する。
・諦めて別の職種を探す。
20代であれば「未経験からスタートできる会社」に入るのがいいかと思います。
勉強できてスキルが学べて給与がもらえる。最高ですね。
30代以上で未経験職種、業界へチャレンジするのは冒険になると思いますが、私はチャレンジしたほうがいいと思います。
なぜなら一つの職種、業界だけでは考えが固まってしまい将来の幅が狭まってしまうからです。
ちなみに私は人材業界の営業を10年近く行っていますが、IT営業も5年行っていました。
結果的にこのIT営業の経験がある事で、人材業界とIT業界の営業を紹介してもらえています。
さらにそこから派生して別職種も紹介してもらえ、今回の転職で大きな幅を持って活動する事ができています。
だから私はチャレンジしたほうがいいと考えています。
準備③ 職務経歴書をまとめる。自分史を振り返る。
最後に職務経歴書をまとめましょう。
という方も多いのではないでしょうか?
私も職務経歴書が苦手です。
なぜなら現在4社目なので、職務経歴書にも4社分記載しないといけないからです。
また一番始めの会社の勤務は既に約20年前なので、当時の仕事内容を思い出すのも困難です・・・。
つまり苦手なんです。
では、この職務経歴書のまとめかたを確認してみましょう。
(A)今までの仕事で自慢できる事を洗い出す
(B)その自慢を数値化する
(C)さらにその自慢を大げさに表現する。
ちなみに一般的な職務経歴書のまとめ方は多くの人材会社がまとめているのでそれを参考にしてください。
(A)今までの仕事で自慢できる事を洗い出す

ここまで読んでいただいた方には簡単にできると思います。
少し前に転職理由の洗い出しを行いました。
今回はその洗い出しを今までの仕事で行うだけです。
●自身の仕事の洗い出しの例
・営業成績について
・マネジメント、後輩の育成担当
・社内仕組みを作った
・システム導入し効率化
・新しい制度、手法を考えた。
など色々とあると思います。
職種と業界が異なれば、洗い出す項目も異なると思います。
洗い出しをする際は「これはどうかな?」と思うものも含めて、全て出していきましょう。
自分では微妙かなと思う事でも、見る人に寄っては「すごいこと」の場合もあるので、恥ずかしがらずに記載しましょう。
(B)その自慢を数値化する

次に、先程洗い出した項目を数値化してみましょう。
企業担当者やエージェントの人は、あなたの実際の仕事はわからないので、判断材料は職務経歴書と数字しかありません。
営業の人は数値化しやすいと思いますが、業務系、バックオフィス系の人もなるべく数値化しアピールすると与える印象が異なります。
●数値化の例
・営業成績 連続12ヶ月達成
・営業成績 通気売上1億3000万円 目標達成率108%
・グループ成績 半期達成、四半期達成
・メンバー育成 新入社員が売上100万円のお客様を3件受注するためにサポートし実現。
・システム導入により月間残業時間30時間→15時間へ削減
・業務のシステム化により、紙→電子化。これにより紙代+印刷費年間50万円削減
など自慢項目を数値化してみましょう。
数値化する事で自分でも気が付かなかった自慢が出てくるかと思います。
また相手側の企業では、この数字だどれだけすごいかはわからないので、どんどんアピールしちゃいましょう!
(C)さらにその自慢を大げさに表現する。
全項目までで「自慢を数値化」してもらいました。
これを大げさに表現するだけでいいんです。
先程も書いた通り、企業担当者やエージェント担当者はその凄さがわかりません。
だから自信を持って発言する事で「すごいこと」と認識してくれます。
自身を持って表現していきましょう。

転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス
まとめ。3つのポイントで自信が持て成功に近づく転職活活動ができます。

転職を成功させるポイントとして、下記3点を中心にまとめました。
① 転職理由をまとめる
② 新しい職場で何をしたいか
③ 職務経歴書をまとめる
結局今まで何を行ってきたかわかりますか?
「自分の頭の中にあった項目を、まとめて、数値化した」
だけなんですよね。
頭の中でぼんやりしていた事をまとめた事で、
- 「自分がなんで転職したいか?」
- 「新しい職場で何をしたいか?」
- 「今までの自分はどんな仕事をしてきたか」が明確になりました。
ここまでの作業を完成できていれば、企業担当者や人材紹介会社に転職理由を聞かれても答えられます。
そして、実際転職エージェントへ登録する事も容易です。
次回は「転職エージェントの選び方」を解説していきたいと思います。
私は5社へ登録したので(リクルートエージェント、ビズリーチ、doda、ワークポート、マイナビエージェント)、その体験談も含めて記載していきたいと思います。
長くなりましたが、読んでくれてありがとうございます。
一緒に転職を成功させましょう!!
これで自分の市場価値を確認してみましょう。意外な結果が出るのでとりあえず試してみると面白いですよ。
※円満退職したい方はこちら。退職代行サービスについてです。
https://l-spiral.com/200425taisyoku_exit/
Amazonで1円でもお得に買い物するなら、Amazonの通貨でもある「Amazonギフト券
現金でチャージするたびに、チャージ額 × 最大2.5%分のポイントがもらえます。
Amazonプライム

[…] [転職]たった3つの行動で転職率UP間違いなし。年代問わず適用可能なポイントを伝授します。 この記事では転職エージェントへ登録する前に行うべき事を記載しています。 おそらく […]
[…] [転職]たった3つの行動で転職率UP間違いなし。年代問わず適用可能なポイントを伝授します。 この記事では転職エージェントへ登録する前に行うべき事を記載しています。 おそらく […]
[…] [転職]たった3つの行動で転職率UP間違いなし。年代問わず適用可能なポイントを伝授します。 この記事では転職エージェントへ登録する前に行うべき事を記載しています。 おそらく […]
[…] 【10分】転職の事前準備はこの3つ。志望動機と自己分析ができるようになります。転職を考えた時に読む記事です。 なぜ転職したいか? 転職後何を行いたいか?が明確にできます。 10 […]
[…] […]