

スプラトゥーン2のゲーム時間2,700時間超えの私が紹介します!
どうも、スプラトゥーン大好きなライトニングスパイラルです。
スプラトゥーンは、私のように一人で楽しむ事もできますし、友達とオンラインで楽しむ事もできるので、あらゆる人におすすめできるゲームになります。
他のFPS(銃を向けて打ち合うゲーム)とは異なる部分も多くあり、「対戦が苦手」「オンラインゲームが苦手」という人でも楽しむ事ができちゃいます。
前置きはこのへんにして、早速ゲームを紹介していきたいと思います。

前半はゲーム紹介、後半にFPSとの違いを紹介します。先に知りたい人は、目次をクリックすればすぐに読めます。

スプラトゥーン3とスプラ2の比較
早速ですが、「スプラトゥーン2」と「スプラトゥーン3」を比較してみました。
ざっとまとめるとこんな感じです。既にスプラトゥーン3を遊んでいる方は、納得いただけると思います。
順番に説明しますね。
スプラ2との比較①:待ち時間がなく快適

一つ目の比較は、「待ち時間」についてです。
スプラ2の時は、バトルのマッチングの時間は、何も操作ができず待っているしかありませんでした。結構無駄な時間でした。
しかし、スプラトゥーン3では、バトルのマッチングを待っている時、試し打ちができるようになり、待ち時間が気にならなくなりました。

待ち時間中の試し打ちは、本当に画期的!
他にも、武器選択や武器屋などを選択した後の待ち時間も短縮されています。
数秒単位の細かい部分ですが、積み重なると大きいですし、操作性が大きく改善しています。
スプラ2との比較②:ランク上げが容易

スプラ2のガチマッチでは、ランクが存在し、スプラトゥーン3のバンカラマッチでもランクが存在します。
このランクの上げ方が、スプラ2と3では、大きく異なります。
スプラ2は、勝敗によっては、ランクの上下が激しく、ランクを一つ上げるのが超大変でした。

スプラ2で、B帯からA帯にあげるのに300時間かかりました。
しかし、スプラトゥーン3は、ランク上げが容易です。B帯からA帯なら、人によっては3~10時間もあれば可能ではないでしょうか!?
スプラトゥーン3で現時点で最高ランクの「S+」にも多数のユーザーが到達しています。
スプラ2ユーザーからは、ランク上げが簡単すぎると問題になっていますが、一方でスプラトゥーン3からスタートしたユーザーでも簡単にランクを挙げられます。
どっちがいいかはわかりませんが、ランクが上がるのは嬉しいよね。

今後アップデートで変更がありそうですが、下手くそな私には嬉しいです
スプラ2との比較③:ステージの見通しがよく、撃ち合い前提
比較の3つ目は、「ステージ」についてです。

スプラ2のステージは、見通しが悪く、視界の外から裏取りされる事が多く、ステージの全体を注意深く見る必要がありました。
しかし、スプラトゥーン3は全体的に見通しが良く、裏取りされることは少ないステージが多くあります。
高低はスプラトゥーン3のほうがありますが、それでも視界は広いので、純粋に撃ち合い(エイムのうまさ)が楽しめます。

視界がひらけているのは、初心者には嬉しい事です
スプラ2との比較④:サーモンランが楽しい
最後は、シャケをしばく「サーモンラン」です。

スプラ2から実装された「サーモンラン」は、スプラトゥーン3で大きく進化しました。
新しく大物シャケが増えたり、ヨコズナという超大きなシャケが登場したり、ゲーム性が高くなっています。

ヨコヅナに倒されまくり。難易度高い。
スプラ2では、サブコンテンツでしたが、スプラトゥーン3ではナワバリバトルと同じくらい、メインに昇格したと言ってもいいでしょう。(もともと好きだった人はすいません)
サーモンランで得られる商品も魅力的で、一度バイトをスタートすると中々抜け出せなくなる中毒性があります。
このように、スプラ2との比較は、「待ち時間」「ランク上げ」「ステージ」「サーモンラン」の4つから紹介してきました。
結局何が言いたいかというと、「初心者に優しく設定されていて、楽しく遊べます」という事です。
スプラトゥーン3のレビュー(感想)

スプラトゥーン2を2,700時間遊んだ私が、スプラトゥーン3を遊んだ感想を紹介します。

ゲームのバランスが上がって、遊びやすくなっています。つまり、最高です。




まず第一に感じたのは、バランスが良くなったと感じる事。
これは、さっき比較でも紹介した、「待ち時間の短縮」「ランク」でも書いたとおり、操作の快適さやランクの上昇が簡単だったり、初心者にやさしい作品になっているなと思います。
事実、会社の同僚がスプラトゥーン3からスプラをはじめましたが、つまづく事なくゲームを進められています。
上級者には、今の段階では物足りないと感じるかもしれませんが、「X帯」が実装されたらXパワーを競えるようになるので、心配無用です。


このように発売2週間の段階では、誰でも楽しめるゲームになっています。
ここからフェスや2年間は定期的なアップデートが入るので、より洗礼されていくと思います。
だから、初心者でも今からでも楽しめるし、経験者でも楽しめるゲームになっています。

バランスの良さは、さすが任天堂様です。
というわけで、スプラ2との比較と、レビューを紹介してきました。
しかし、ゲーム内容の紹介がまだだったので、ここからは、ゲーム内容とスプラトゥーン3と一緒に購入したほうがいい商品など紹介いたします。
一緒にスプラトゥーン3を楽しみましょう!

スプラトゥーン3はこんなゲーム

スプラトゥーンは、インクをバシャバシャするゲームです!
初代スプラトゥーンは2015年にWiiU向けで発売され、世界累計売上495万本を記録しています。
その後、任天堂Switchで2017年に発売されたスプラトゥーン2は、なんと世界累計売上1,000万本以上を記録する大ヒット作となっています。

発売から5年経過した今でも売れ続けている大人気作品です
スプラトゥーン3には5つのゲームモードがあります。
- ヒーローモード
- ナワバリバトル
- ガチマッチ
- サーモンラン
- フェス(期間限定)
ゲームモード①:ヒーローモード


初心者はヒーローモードで操作を学びましょう
Will Uのスプラトゥーンから続くシリーズです。
主人公を操りタコ軍団と戦います。
スプラトゥーン3では、主人公が3号とコジャケのコンビとなり、進化を遂げているタコ軍団に立ち向かいます。

難易度はそこまで高くないので、初心者はここでキャラ操作を覚える事をオススメします。
スプラトゥーン3では「コジャケ」が仲間になって活躍してくれます。

ゲームモード②:ナワバリバトル

ナワバリバトルは、世間的にスプラトゥーンで一番知名度が高いルールかと思います。
制限時間3分間でどれだけ塗れるかの勝負。4人1組のバトルは塗って塗られての一進一退の攻防になります。
相手を倒した数より、相手より「塗りが多かったか」が勝負の分けます。

初心者は、ナワバリバトルで自分に合う武器を見つけましょう!
ゲームモード③:ガチマッチ/バンカラマッチ

スプラトゥーン2ではガチマッチと呼ばれ、スプラトゥーン3ではバンカラマッチと呼ばれる「ガチバトル」です。
ルールは、4つあります。
- ガチエリア
- ガチホコ
- ガチアサリ
- ガチヤグラ
ガチエリア
ガチエリアは、ステージ内の「ガチエリア」を塗って、一定時間確保した方が勝ち!というルール

一番苦手なルールです
ガチヤグラ
ガチヤグラは、ガチヤグラに乗って、相手陣地のゴールまでガチヤグラを運んだチームが勝ち、というルールです。

関門突破がカギとなります。
ガチホコ
ガチホコは、ガチホコを持って、相手陣地ゴールまでガチホコを運んだチームが勝つというルールです。

ガチホコの使い方が勝敗を左右します
ガチアサリ
ガチアサリは、ガチアサリを相手のあさりバリアにぶつけて壊し、アサリを相手のゴールにたくさん投げ入れたチームが勝ちになります。

延長でよく逆転されました・・・
と、この4つのモードが時間によって切り替わります。
苦手なルールを作らないのがカギです。
ゲームモード④:サーモンラン


サーモンランのミッションは「仲間とノルマの達成を目指す」です。
最大4人でチームを組んで、クマサン商会のバイトに参加します。制限時間内に指定されたノルマの達成を目指します。

様々な凶悪なシャケとバトルします。
スプラトゥーン3には、「ヨコズナ」という過去最大級のシャケの登場も予告されています。
ゲームモード⑤:フェス

フェスは期間限定のお祭りイベント。スプラトゥーン2の時は3ヶ月に一度くらいのペースで開催されました。

スプラトゥーン2では、2チームでの塗り合いでしたが、スプラトゥーン3ではなんと3チームでのバトルとなります。


フェスならではの、お祭り感もあって気軽に楽しめます

他FPSと異なるスプラトゥーンの特徴

前置きがが長くなりましたが、タイトルに書いた「一般的なFPS」との違いを紹介します。
FPS…一人称視点のシューティングゲーム(代表作 APEX、コールオブデューティ)。
スプラ3特徴①:キャラデザインや世界観がカワイイ

一般的なFPSはリアルな作画のゲームが多くあります。
先程、代表作であげたAPEXやコードオブデューティーもリアルな描写です。
しかし、見ての通りスプラトゥーンは、3頭身くらいのキャラでカラフル。そして世界観もカワイイ感じです。
リアルな撃ち合いは苦手という方でも、キャラがかわいいから楽しめます。

私の嫁は見る専門ですが、リアルな描写は苦手との事
スプラ3特徴②:インクの塗りがある

スプラトゥーンは、インクが大事です。
なぜなら、インクを塗った部分でないと素早く動けないからです。
一般的なゲームは、インクがなくても歩いたり走ったりできますよね。しかし、スプラトゥーンはインクがないと動けないので、撃ち合いに負けてしまいます。

このようにインクの存在が非常に特徴的です。
スプラ3特徴③:オンラインも気軽に楽しめる

オンラインゲームで嫌なこと言われた・・・

オンラインチャットで変な事を書かれて不快な事があった・・・
でも安心してください。
スプラトゥーンはオンラインで繋がる事はあっても、
- 意識的にオンライントークに接続しなければ、話しかけられることはない
- チャットは対応していない
- アクションは「ナイス」「やられた」の2種類しかない
このように、オンラインで不快な思いをした事がある人でも安心してゲームする事ができます。

スプラトゥーンの上位勢で小中学生はたくさん。子供でも楽しめるから大丈夫です
スプラ3特徴④:課金制ではない

スプラトゥーンは「課金制ではありません」。
スマホゲームは課金する事でキャラが強くなったり、成長を早める事ができますよね。しかし、スプラトゥーンは実力主義です。
課金できたとして、amiibo(アミーボ)、特別な武器が手に入るくらいです。(だからといって特別なスキルが手に入るわけではありません)
なので、お金がない学生でも楽しむ事ができますよ!

スプラ3特徴⑤:ウデマエがすべて

スプラトゥーンは実力主義です。
先程「課金制ではない」でも書きましたが、お金を費やせばランクが上がるわけではありません。
地道な練習と、実力でウデマエXを勝ち取りましょう。
スプラ3デメリット①:オンラインの利用は有料
ここで一つFPSとの違いではありませんが、デメリットをお伝えしておきます。
スプラトゥーンのヒーローモード以外はオンラインで遊ぶことになります。
年間料金2400円(税込)なので、学生やお金がない人には痛い出費となります。

Netflixが1ヶ月約1,000円だから、年間2,400円はすごく安いと思いましょう!
スプラトゥーン3 商品情報

商品名 | スプラトゥーン3 |
---|---|
対応機種 | 任天堂 Switch |
プレイ人数 | 1名 |
インターネット通信 | 2~8名 |
参考価格 | 6,578円(税込) |
ゲームを楽しむには、もちろんNintendo Switchも必要になります。
本体とゲームソフトを一緒に買うと、たしかに出費はかさみます。しかし、私のように3,000時間楽しんだ場合、「コスパ最強」のゲームになることでしょう!

オンラインゲームだから、定期的にメンテナンスや更新されるから、長く楽しむ事ができます

スプラトゥーン3 関連商品

買ったほうがいい関連商品
プロコン

初心者はSwitch付属のコントローラーで大丈夫です。
ただ、スプラトゥーンが面白く本格的にやりたい場合は、持ちやすくぶれず、ボタンの耐久性もある「プロコン」は必須です。

必須なんだけど、この価格はどうにかならんかね・・・


もっと安くていいというかたは、こちらのコントローラーをオススメします。

有線LAN接続
スプラトゥーンはオンラインゲームだからインターネット接続が必要になります。
無線LANでも遊べますが、「回線が切れやすい」「動画が途切れる」とイマイチ集中できないですよね。
そんな時は、有線LANで直接接続しましょう。

約1,500円で途切れない安心を買えるなら必須ですよ

その他 関連商品
イカすアートブック スプラトゥーン

スプラトゥーンのキャラデザ、イラスト集となります。
武器やギアのイラストが可愛く、現実でも欲しくなっちゃいます。

イカすアートブック スプラトゥーン2

スプラトゥーン2のキャラデザ・イラスト集です。
「2」になり、進化したギアやテンタクルズの初期イラスト集も見れるので、ファン必見の一冊です。

ハイカラウォーカー スプラトゥーン2

これは、スプラトゥーン2のオクトエキスパンションという追加コンテンツが発売になった時にリリースされた商品です。
ここから新しくタコも操作できるようになりました。
デザインの中にもタコさんが多数でてきています。

amiibo(アミーボ)
amiibo(アミーボ)は、Nintendo Switchの多くのゲームで発売されている小さい人形です。
これを読み込んで、ゲーム内でアイテムをGETしたりします。
スプラトゥーン3のamiiboも発売が決定しています。お金に余裕があれば購入しましょう。

スプラトゥーン3 まとめ

スプラトゥーン3のゲーム内容と、「他FPSとの違い」を特徴を使って紹介してきました。
シリーズ累計1500万本以上発売している実績もあり、根強い人気があります。
スプラトゥーン2を遊んでいた人はもちろん、まだやったことがないけど興味があるという人は、ぜひ購入してください。

きっと損はしないはずです
発売後、じっくり楽しんだあと、レビューやメリットなどを追記していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
普段は、ガジェットや文房具を紹介しているので、ゲームに飽きたら読んでみてください。
おしまい。ライトニングスパイラルでした!!



