
この記事は初心者向けに「ランニングポーチ」を紹介しています。

実際私が使用している、または過去使用した事がある商品を紹介します!
使った事があるポーチが少ないから、物足りないかもしれませんが、憶測では書けないのでご了承下さい。
ポーチのよくある悩み
・ランニングポーチは必要?
・ランニングポーチには何を入れる?
・ランニングポーチには、どんな種類があるの・
・ランニングポーチを選ぶ基準は?
代表的な質問はこの4つかと思います。
この代表的な質問を解説していき、最後に私がおすすめするランニングポーチを3つ紹介します。
では、早速「ランニングポーチについて」から解説していきます。
(おすすめ商品だけみたい人は、目次をクリックしてくださいね。)
ランニング走行距離、1万キロの証拠
証拠を貼っておきますね。

ランニングポーチのよくある4つの質問

よくある質問①:ランニングポーチは必要なの?

そもそもランニングポーチは必要なの?
私は「必要」だと思います。
ランニングポーチがあった方がいい理由
- 両手を自由に使い、走れるようになる
- 万が一の事態に対応できるから
一つ目の、「両手を自由にできる」については、ランニングする時、「家の鍵、ペットボトルを持って走るのは嫌ですよね!?」
だから、様々なモノを収納できるランニングポーチが必要になります。
また万が一、ランニング中に足を痛めて、歩けなくなってもランニングポーチに、スマホや財布を入れておけば、不測の事態にも対応ができます。

だから、ランニングポーチを持つ事をおすすめします。
よくある質問②:ランニングポーチには何を入れる?

みんなランニングポーチには、何を入れているの?
一般的なランナーは、下記のようなモノをポーチに入れています。
- 家のカギ
- ペットボトル(ドリンクボトル)
- スマホ
- 簡易栄養補給食(ウィダーinゼリーとか)
- 小銭
近所を走る場合と、長距離を走る場合では異なると思いますが、走り方にあわせて持ち物を変更しましょう。

ポーチを複数持っていれば、荷物の量に合わせて変更しましょう!
よくある質問③:ランニングポーチは、どんな種類があるの?

ランニングポーチには、どんな種類があるの?
代表的なのは、この3パターンです。
ランニングポーチの種類
- アームバンド
- ウエストポーチ
- リュック
アームバンドは、このように腕に装着します。ウエストポーチは、腰に巻きます。
3枚目のリュックは、背中に背負います。




初心者は、ウエストポーチがいいと思います。
ウエストポーチは、アームバンドより荷物がたくさん入り、リュックより価格が安い。
つまり、両方のいいとこ取りができます。
アームバンドはスマホと鍵くらいしか入らないので、近距離のランニングに最適です。
「ウエストポーチ」は、「スマホ、鍵、ドリンク」が持ち運べて、近距離から、長距離まで幅広く対応できますよ!
アームバンドはサイズに注意!!私が以前ネットで購入したアームバンドは、ランニング中に徐々にずり落ちて来てしまいました。だから、ぜひお店で試してから購入される事をオススメします。
よくある質問④:ランニングポーチの選び方は?どうすればいい?

ランニングポーチの選ぶ基準はあるの?
選び方は「自分のランニングスタイルに合わせる」のが良いと思います。
ランニングポーチを選ぶ基準
- アームバンド・・・荷物が少ない、ペットボトル不要、20~30分程度のランニング
- ウエストポーチ・・・荷物があり、ペットボトルが必要。30分以上のランニング
- リュック・・・トレイルラン。30キロ以上のLSDを行う人
よくある質問⑤:ランニングポーチにスマホ必要?
最後に一つ、スマホについてです。

ランニングする時にスマホは必要?あまり汚したくないかも・・・。

私はスマホを持参したランニングをおすすめします!
スマホがあると便利で、万が一に対応できるから、あった方がいいと思います。

例えば、スマホがあれば「走行距離を測定できる。音楽を聞ける。電子マネーで買い物ができる。」
万が一、事故や歩けなくなっても連絡ができる。
これらのことができるので、持っていたほうがいいかと思います。
また、最近のスマホの多くは防水機能があるので、ランニング程度の汗や雨であれば問題ありません。
だからスマホを持って走った方が、楽しくて便利なので、スマホは必要だと思います。

ランニングポーチおすすめ3選

ではここからは、私がおすすめする「ランニングポーチを3つ」紹介します。
ランニングポーチおすすめ①:サロモン SENSIBELT(センシベルト)

アウトドアブランドのサロモンから「SENSIBELT(センシベルト)」を紹介します。
5つのメリット
- ドリンクホルダーが斜めがけで取りやすい。
- ドリンクホルダー(600mg)がセットで付属している。
- 収納部分がメッシュ状になっていて、熱がこもらない。
- マジックテープだから、サイズ調整が楽。
- 頑丈な造り

特に④のサイズ調整に関しては、今まで様々なポーチを着用しましたが、一番楽なポーチとなります!
実はこの画像のポーチは2代目となります。
初代は3年近く使用し、この2代目も2年目突入なので、合計5年近く使用しています。
詳細の記事を書いたので、ぜひ御覧ください。

画像付きで解説してきますね。


とはいえ、デメリットもあるので、参考にしてください。
唯一のデメリット
- 通常サイズのiPhoneが入りません。(miniサイズはOK!)
それは、「iphoneの通常サイズ以上のサイズが入らない」事です。
※iphone12、13「miniシリーズ」は入ります。(繰り返しますが、通常サイズ、MAXサイズは入りません)




iPhoneユーザーの方は注意して下さい。
収納できるiPhoneのサイズ
- iPhone miniシリーズ・・・収納可能
- 初代iPhone se,iPhone SE第二世代・・・収納可能
- iPhone14通常サイズ・・・収納不可
- iPhone PRO MAXサイズ・・・収納不可

しかし総合的に使いやすいランニングポーチなので、個人的にはオススメのポーチとなります。
2023年時点では、販売終了になっているかもしれません。その場合は、同ブランドのACTIVE BELT(アクティブベルト)をオススメします。

もう少し価格を抑えたい人は、こちらです。

ランニングポーチおすすめ②:MYCARBON ランニングポーチ

Amazonで安くて使いやすいポーチをオススメします。
それはMYCARBONの「MYCARBON ランニング 防滴 ジョギングポーチ」です。
4つのメリット
- 1,500円だが、必要な機能が揃っていてコスパがいい
- 容量が大きい
- iphoneの通常サイズが収納可能
- バッグの中は、細かく収納が可能
先程と同様にiphoneが入るか?
比較してみましょう。




この MYCARBONのランニングポーチは、全サイズのiphoneが余裕で収納できます。
収納の容量も大きいので使いやすいですよ!
唯一のデメリット
- ペットボトルを収納して走ると、上下の揺れが気になる場合がある


私は揺れが気になってしまったので、ペットボトルは入れずに使っています。
短い距離でペットボトルを持たない場合は、これで走っています。

スマホを入れても充分に収納でき、コスパがいいので、非常に使いやすいです。
初心者の方が、「とりあえずのポーチ」としての購入では、オススメです。
MYCARBONのランニングポーチも売り切れている事が多いので、その場合は、U-MakesのAmazonランキング1位を獲得したランニングポーチがオススメです。

MYCARBONと作りが似ていて、コスパも良いので初心者にはおすすめ

ランニングポーチおすすめ③:YURENIKUIスタンダード(ユレニクイ)
3点目は、「ランニングボトルポーチ「YURENIKUI」です。
このYURENIKUIは、ランニング専門店「RUN-WALK Style(ランウォークスタイル)」が展開するランニングポーチです。
この商品はランナーの意見が反映され、改良が繰り返されている商品なので、年々使いやすさがアップしています。
3つのメリット
- 走っていても、とにかく揺れない
- 収納ポケットが多く、使いやすい
- ボトルが取り出しやすい

YURENIKUIは、商品名の通り、本当に揺れない最強のポーチです!
また、YURENIKUIは「前面と後面に収納が可能」です。
だから収納に困る事はないと思います。
この記事でポイントにあげている「iphoneはPro MAXを含め、すべてのサイズが収納可能」です!
ペットボトルは斜めで取りやすく、ランニング中にストレスを感じる事はなく集中する事ができます。
唯一のデメリット
- 販売店が少なく、試着するのが難しい
大阪と名古屋の方は、試着が可能です。
詳細は記事を書いたので、こちらをご覧ください。


番外編 ユニクロとワークマンのランニングポーチは?
ユニクロやワークマンでランニングポーチは売っているのでしょうか?
もし売っていれば、近くに店舗はあるはずなので、試着もできて安く購入する事ができそうですよね!?

結論を書くと、ユニクロとワークマンには商品はなく、GUならランニングポーチが存在しています
GUのランニングポーチ

GUなので、非常に安く購入できます。
とりあえずスマホだけ持って走りたい人には、充分なポーチだと思います。

GUは商品の入れ替えが激しいので定期的にチェックしてください。
ランニングポーチおすすめのまとめ

ランニングのよくある4つの質問と、私がおすすめする3つのポーチを紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?
実際に私が使用して、よいと思った3つのランニングポーチなので、問題はないでしょう!
ご自身の使い方や、レベルに合わせて購入を検討してみてくださいね。

最後にここまでご覧いただきありがとうございました!
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです!
ではまた!ライスパでした。



