この記事は、これからランニングを始めたい人や、初心者ランナー向けの記事となっています。
- 何を準備すればいいかわからない方
- 初心者にオススメの商品やサービスを知りたい人向け
- 答えを知りたい方
こんな方は30秒だけ時間をください。
ランニングに関する、各パーツ毎に解説していきます。
詳細記事を書いているパーツもあるので、是非その詳細記事も読んでください!
ランニングウェアはこれを見ればわかる!
なぜなら、オシャレで機能性にも優れているウェアがたくさんあるからです。
そしてなんと言っても安いからです!
夏のランニングウェアは?

夏は暑いから、「半袖、短パン」のランナーがほとんどです。
女性の方や日焼けを気にする方は、アームカバーなどつける方も多いです。
ちなみに、夏場注意するべき事は脱水症状にならないような水分補給です。
35度を超える場合は、走るのは止めましょう。リアルに倒れます。
夏場は朝・夜、もしくは、ジムでルームランナーで走りましょう。
冬のランニングウェアは?

冬場はウインドブレーカーを着たり、タイツを履いたり体を冷やさない事が大事です。
走り出す前は寒くても、走り出すと暑くなるから、着込みすぎると大変です。
でもそれ以上に、走り終わってから、体を冷やさない事の方が大事です。
寒いと免疫が弱るから、風邪を引かないように注意しましょう。
コンプレッションウェアは買ったほうがいい?
お金があれば買ってもいいと思いますが、初心者の方には、必要ないかなと思います。
なぜなら、初心者の方は走行距離が1~5キロ程度なので、コンプレッションウェアを着ても効果は薄いかと思います。
コンプレッションウェアを購入の目安は、10キロ、もしくは1時間走るくらいです。
それでも「買いたい!」という方にオススメするメーカーはこの3つです。
私が初めて購入したコンプレッションウェアは、「③CW-X」でした。
1万円くらいのウェアを購入しましたが、とても履きやすくそして、守られている感じがして走りやすかったのを覚えています。
安くて機能的なウェアはユニクロ

初心者にオススメなのは、ユニクロ、GUです。
実際私は、ウェア2枚、パンツ3枚くらい購入しています。
丈夫で長持ちする上に、デザインが良いのでコスパ良いです。
帽子orサンバイザーは装着した方がいい。

ランニング時に帽子を被るかどうかは好みです。
髪の毛が邪魔にならなければ、どちらでもいいと思います。
ちなみに夏場は直射日光を避ける為に、帽子をかぶった方がいいと思います。
ランニングの靴下は5本ソックスがいいの?
靴下に関してよくある質問として、「5本指ソックスがいいの?」がありますが、
結論は、「自分にあったものであれば、どちらでも大丈夫です。」
細かい話をすると、5本指だと、指の数だけ生地が増えるので、若干横幅が広がります。
だからシューズに合わせて、靴下を選ぶといいと思います。
走るのに慣れたら、ランニングウォッチを検討しよう!
2~3キロくらい走れるようになると、自分がどれくらいの速さで走っているか知りたくなると思います。
そんな時にランニングウォッチを検討してみましょう。
私は、ガーミンという古くからGPSに携わっているガーミンというメーカーのウオッチを使っています。
他メーカーのを使った事がないので、比較はできませんが、このウォッチは非常にオススメです。
なぜなら、GPS精度が高く、心拍数を手首で測れて、コスパが良いからです。
詳細は記事にまとめたので、是非読んでください。
最近では、アップルウォッチとランニングアプリを併用する方も増えています。
自分にあった組み合わせを活用しましょう!
ランニングシューズの選び方!
シューズ選びの大原則を教えましょう!
それは、ランニングシューズは店舗で履いてみて決めましょう!という事です。
初心者の方は特に「合う、合わない」が大事になってくるので、違和感や疑問があれば店員さんになんでも聞いちゃいましょう。
また、ナイキやアシックスとかメーカーにこだわるよりは、「足に合うシューズを選ぶのが大事」です。
私は足に合わないシューズを無理して履いて、小指の爪が死んだ事があります。
シューズ選びについても記事を書いているので、是非参考にしてみてください。
靴紐はキャタピランが楽だからオススメ

シューズに関して追記が1点あります。
それは靴紐についてです。
通常の靴紐は布製ですが、今回オススメで紹介する「キャタピラン」はゴム製です。
■ラクな理由!
- 着脱が楽
- 紐がほどける事がない
- 調整が楽
是非ご検討あれ!
サングラスはした方がいいの?
答えは「したほうがいい」です。
なぜなら「目の紫外線対策と日焼けをしてしまうからです。」
私は偏光レンズという、目にやさしいレンズをしています。
JINSのサングラスを使っていて、1万円くらいしましたが、3年近く使っていますが、全くボロくなる事がありません。
詳細はこちらも記事を書いたので、参考にしてください。本当にオススメです。
ランニング用アプリは「Nike Run Club」
実はこのランニングアプリについても記事を書いています。
私のオススメはナイキの「Nike Run Club」です。
Nike、Adidas Running、Runtrip、Stravaなど5つくらい試した結果、シンプルで使いやすい「Nike Run Club」に落ち着きました。
是非参考にしてください。
イヤホンかけながら走るのは気持ちいいよ!
というわけで、ランニングを続けていくと、長い距離や時間を走るようになります。
その際に、せっかくなら好きな音楽を聞きながら走ると楽しいです。
なかには、ラジオや本を音読してくれるアプリを使っている人もいます。
そんな時に、音を聞くのに便利なのが、完全ワイヤレスイヤホンです。
私のオススメを値段別でまとめているので、是非御覧ください。損はさせません。
あると便利なツール
ランニングポーチは揺れにくいポーチがオススメ
イヤホン同様に、長い距離や時間を走れるようになると、荷物を入れるポーチがあると便利です。
- スマホ
- ペットボトル
- ドリンク
- ウィダーインゼリー
- アミノ酸
- カギ
私は8個のポーチを使い、その中で良かったのが「YURENIKUI(ユレニクイ)」というランニングポーチです。
冬でも日焼け止めは必須!
夏に屋外をランニングする人は必須です。
最近の日本は酷暑になるので、日焼けをつけないと、やけどしますからね。
※そもそも35度以上の酷暑の場合は命に関わるので走らない方がいいです。
ちなみに冬の紫外線は想像以上に多いので、冬も日焼け止めをしましょう。
栄養補給はプロテイン!!
ランニング前後に飲むと、栄養補給に効果が高いのがプロテインです。
走りはじめの方や1~3キロ前後の走行距離の方は、必要ないかもしれません。
ただ3キロ以上走る方や30分以上ランニングする方は飲んだほうが良いです。
なぜなら、走る事で失われる栄養をプロテインで手軽に補充できるからです。
私はマイプロテインというイギリスのブランドのプロテインを愛用しています。
このプロテインはコスパがいいので有名です。
5キロ購入したけど、減らない減らない!!
コロナ禍ではマスクは必需品!
新型コロナ以降、マスクの着用が当たり前になっています。
ランナーの方もマスクをするのが常識になっています。
そこで私のオススメするマスクは「アシックスとアンダーアーマーのマスク」となりますが、なぜ良いか?、は、この記事に書いたので参考にしてください。
まとめ
ランニング初心者向けのまとめ記事となります。
あとは、ランニングを継続させるコツは、無理のない範囲で地道に継続していく事となります。
走る目標は人それぞれになると思いますが、楽しく走りたいという想いは一緒だと思います。
だからこの記事が参考になって、走る事をスタートしたり、続けるキッカケになれば嬉しいです。
ではでは。おしまい。