ギフトに最適なボールペンのまとめ★詳細はこちら★

「Plotter(プロッター)レザーバインダーのレビュー」おすすめの薄い手帳【画像付き】

  • URLをコピーしました!

この記事は、「薄い手帳を探している人向け」の記事になります。

これに該当する人は、是非読んでください♪

おすすめしたい人
  1. 薄い手帳を探している。
  2. 手帳が重いから、軽い手帳を探している。
  3. プロッターの使い勝手や感想聞きたい。
  4. カッコいい手帳を探している
  5. 革の経年変化を楽しみたい

私が3年以上、プロッターの手帳を使った感想をまとめると、

他の手帳にはない、「薄さ」「軽さ」「革の変化が楽しめる」手帳。デザインが良いだけでなく、手帳としての機能も十分。

リフィルをたくさん入れる事はできないけど、逆に断捨離と整理ができて良い。

使っていくうちに、革の経年変化も楽しめ、毎日使いたくなる手帳です!

では早速、薄い手帳のプロッターレザーバインダーを、紹介していきます。

クリックできる目次

Plotter(プロッター)が選ばれる3つの特徴

ライスパ

使い続けてわかった特徴は、この3点です

プロッターの特徴①:革の経年変化が楽しめる事

プエブロという革の特徴は経年変化が楽しめる事です。

このプロッターの手帳は、プエブロという素材を活用した手帳となります。

プエブロの使い始めは「ザラザラ」した触り心地ですが、使っていくうちに「ツルツル」した触り心地に変化します。

ライスパ

プエブロは丈夫な革。3年使っても全く問題ありません

プロッターの経年変化:10ヶ月目

購入10ヶ月目
近づくと細かいキズがあります。でもこれがいい味になります。
プロッター プエブロ 裏表紙
裏のエイジングはこんな感じ。リング跡がついています。
ライスパ

いい感じで味が出てきています。

手入れは何も行っていません。プエブロは、オイルを多く含んだ革なので何もしなくても大丈夫。

クリーム塗ったり手入れをする必要がないのは楽です。

プロッターの経年変化 1年6ヶ月目

経年変化。18ヶ月目です。だんだん深みが出てきました。

プロッターの経年変化:2年8ヶ月

プロッターの特徴②:プロッターは薄くて軽い!

プロッターレザーバインダーは、非常に薄くて軽いのが特徴です。

下の画像を見てもらうとわかりやすいですが、本体の厚さはこのように非常に薄いです。

プロッター 厚さ
一般的なシステム手帳の半分ない厚さ。しかも軽い。

分厚い手帳を使っていてプロッターへ変更を検討している人は注意です。
プロッターは薄い手帳なので容量が多くありません。だから、リフィルが入らないおそれがあります。

対策としては、手帳の中身の断捨離が必要となります。

断捨離できればその分軽くなり、思考も整理されます。さらに持ち運びが便利になるというメリットだらけ。

これを機会に整理してみませんか?!

ライスパ

薄い手帳だから、軽くて持ち運びたくなる手帳です

プロッターの特徴③:デザインがおしゃれ!

プロッターシリーズは、シンプルでありながら非常におしゃれなデザインとなっています。

一枚の革を使用し、背表紙のゴールドのラインが高級感を出しています。

ライスパ

かっこいいですよね

プロッターの手帳は、特徴的な薄さとデザインなので、他の人とかぶることも少ないと思います。

店舗に行ける人は是非手にとって判断してみてください。きっと気に入ってくれると思います。

→購入はこちらから

Plotter(プロッター)を使った感想(レビュー)

ライスパ

使いやすい手帳の一つ。私の手帳はこれ一択です。

結果的に、私の手帳はこの「プロッター」レザーバインダーが、レギュラーとなっています。

たまに異なる手帳を使う事もありますが、一週間もすれば、この手帳にもどってきます。

長年愛用できている理由は、「薄くて軽く使いやすい」からです。

このプロッターの手帳の特徴である「薄くて軽い」という点を最大限恩恵を受けています。

あと、革が丈夫で雑に扱っても問題なく、革に傷がついたとしてもそれが経年変化として楽しめます。

ライスパ

「自分だけの手帳」という感じが増してきて、愛用できています。

先程も少し書きましたが、手帳に厚さが必要な方には向きません。

検討している人は、ご自身の使い方を事前に考えた上で、購入する事をおすすめします。

Plotter(プロッター)の商品情報

会社株式会社デザインフィル
素材ステア(牛革)
バインダー6穴リング 11mm(ゴールド)
バックプレートマットゴールド
本体サイズ H180×W115×D15mm
収納枚数 約80枚(リング径11mm)
4色(ブラック、ネイビー、ブラウン、ベージュ)
価格 15,400円(税込み)
ライスパ

バインダーは購入後1年間は保証があるから、壊れても安心。
革だから長く使えて、使うほど馴染んでいくから愛着も湧きますよ!

→購入はこちらから

Plotter(プロッター)の最安値は?

最安値を調べてみましたが、結論はどこで購入しても差はありませんでした。

念の為、「Amazon、楽天、Yahooショッピング」で調べた画像を貼り付けておきます。

Amazon、楽天、Yahooショッピングで調べてみましたが、どこで購入しても変わらなそうですね。

名入れのオプションは公式ホームページのみなので、名入れした方は、公式ホームページへ。

それ以外の人は、ご自身がよく使用するネット通販でいいと思います。

→購入はこちらから

Plotter(プロッター)のよくある質問

質問① 180度開くけど、リングは邪魔にならないの?

プロッターの手帳は、180度開くのが特徴です。

リンク径は11mmと小型リングなので、書く時に邪魔になる事はほとんどありません。

つまり、リングは邪魔になりません。

質問② プエブロってどういう素材なの?

プエブロは、革本来の風合いを残しつつ、シックな色合いに染め上げられた高級ラインの牛革です。

プエブロレザーの最大の特徴は、他の革よりも早くエイジングすることです。

経年変化を楽しめるって事ですね。

質問③ 表面が傷が付きやすいと聞いたけど!?

プエブロレザーは、イタリア職人によって表面を専用の金タワシでわざと毛羽立たせるような加工がなされいる革製品です。

新品の時は、革にもともとあったキズやムラが見えますが、使い込む内につやつやになり馴染んできます。

とはいえ、細かい傷は付きやすい素材なので、傷がつくのが嫌という方は避けたほうがいいと思います。

逆に、傷も含めて経年変化を楽しみたい人には、オススメとなります。

Plotter(プロッター)のリフィルについて!

プロッターは、他の手帳と同じように様々なリフィルがあります。

ここからは、純正と、純正がないものは、他社で良いモノを紹介していきたいと思います。

リフィルその①:リフィル ウィークリータイプ

私は日々のカレンダーは、ウィークリータイプのリフィルを使用しています。

このプロッターの手帳は、12ヶ月分のウィークリーを入れると分厚くなってしまうので、私は約3ヶ月分しか入れていません。

プロッター ウィークリー リフィル

リフィルその②:本皮ペンホルダー

「本皮ペンホルダー」がないと、ボールペンが挟めないので、これは必須かと思われます。

私は伊東屋のロメロNo.4ラミー2000を併用しています。ボールペンは気分によって切り替えています。

プロッター 本皮ペンホルダー
多少太いボールペンも収納できます。

多くの方が活用している「フリクションボール3色」は、ちょうど入るサイズになります。

リフィルその③:バンドリフター

バンドリフターは、手帳が勝手に開かないようにゴムで閉じておくモノです。

このバンドリフターがないと閉じておく事ができないので、手帳が勝手に開いちゃいます。

カバンの中で、勝手に開いて、折れ曲がったりするのが嫌な人は、購入した方がいいと思います。

プロッター バンドリフト
このゴムで手帳を挟んで、開くのを防ぎます。

リフィルその④:下敷き

プロッター 下敷き
下敷きは、あると便利なグッズ!

下敷きの用途の、説明は大丈夫ですよね。

下敷きはなくても大丈夫ですが、あると便利なのは間違いありません。

リフィルその⑤:ファスナーポケット

プロッター 下敷き

小物を入れるファスナーポケットもあると便利です。

私はいざという時の為に名刺2枚を入れています。

ライスパ

ネコもかわいいでしょ

リフィルその⑥:リフター

手帳の始めと終わりに挟む「リフター」という商品もあります。

このリフターがあると、手帳を開封しやすくなったり、リフィルの保護にもなり、手帳が長持ちします。

約500円で長持ちするなら、購入した方がいいかなと思います。

リフィルその⑦:本皮リングサポーターと印字

プロッター バンドリフター
このサポーターがあると、リング跡を防ぐ事ができます。

この本皮リングサポーターは、

手帳と金具の間に入り、

手帳に金具の跡が付きにくくする商品です。

このリングサポーターがないと、リングの跡が目立ってしまいます。

だから、リング跡を目立たせたくない人は買いましょう。

このサポーターがあっても、プエブロという素材の関係上、リング跡は出てきてしまいます。
そもそもリング跡が嫌、という方はプロッターの手帳自体辞めた方がいいです。

プロッターのサイズは4種類

プロッターの手帳は、全部で4種類あります。

4種類のサイズ
  1. A5サイズ
  2. バイブルサイズ(→この記事で紹介しているサイズです)
  3. ナローサイズ
  4. ミニサイズ

サイズに関しては、ご自身の使い方で選ぶサイズが変わってくると思います。購入する前に、使い方を検討してみるのがいいと思います。

手帳サイズを考察をしているサイトはたくさんあるので、興味がある方は調べてみてくださいね。

仕事のスケジュル管理なら、定番のバイブルサイズがいいと思います。

バイブル
A5サイズ
  • スケジュールとメモ程度であればこのサイズで十分
  • 仕事のメモを取るのであれば、A5サイズは必要

ちなみに、私はオンラインだけで購入できる「スクエア型」も持っています。

比較の画像を貼っておくので、スクエア型に興味がある人は参考にしてみてくださいね。

プロッター スクエア
バックの緑色ぽいのがスクエア型。手前がバイブルサイズです。

プロッターのレビューと評判(Twitterより)

みなさん、薄くて持ち運びが便利な点に、使いやすさを感じているみたい!!

プロッターは、薄い手帳を探している人におすすめ 

3年以上使って不満はありません。むしろ高評価です。

使った感想

 コンパクトにまとめられて良いです。

 シンプルな思考へ!不要なものは持たない。そもそも厚さ的に持てないのでシンプルな思考になります。

 革のエイジングが楽しめる。

だからまだまだ使い続けると思います。

私はこの手帳を気に入ってます。是非皆さんにも使ってもらいたいと思っています。

だから、Plotter(プロッター)で迷っている人の参考になれば嬉しいです。

ライスパ

薄くて軽くて使いやすい。さらにオシャレなデザインと革の触り心地。
経年変化は長く楽しめます。1年保証もあるので、是非ご検討ください

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。少しでも参考になれば嬉しいです。

他にも手帳の記事も書いているので、ぜひご覧ください。

ではよい手帳ライフを!ライスパでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次