タイトルにもしていますが、この記事は、「薄い手帳を探している人向け」の記事になります。
これに該当する人は是非読んでください。
私はPlotter(プロッター)という手帳の利用を開始して、約3年が経過しました。
他の手帳にはない薄さと、革の素材とデザインが秀逸です。
また経年変化も楽しめて、使うほど味が出てきます。
使い心地も本当に良いので、安心して使用する事ができます。
では具体的に、紹介していきます。
※私は実際に「プロッターのプエブロ」手帳を使用しています。
Plotter(プロッター)が選ばれる3つの特徴

特徴その① 革の経年変化が楽しめる事

プエブロの特徴は経年変化が楽しめる事です。
このプエブロを活用した手帳となり、使い始めは「ザラザラ」した触り心地ですが、使っていくうちに「ツルツル」した触り心地に変化します。



手入れは今まで何も行っていません。
革の特性上、オイルを多く含んだ革なので何もしなくても大丈夫。
クリーム塗ったり手入れをする必要がないのは楽です。
経年変化 18ヶ月目

特徴その② プロッター本体は薄くて軽い!
プロッターシリーズは、非常に薄くて軽いのが特徴です。
下の画像を見てもらうとわかりやすいですが、本体の厚さはこのように非常に薄いです。

分厚い手帳を使っていてプロッターへ変更を検討している人は注意です。
プロッターは薄い手帳なので容量が多くありません。
だから、みなさんが思う以上にリフィルが入りません。
対策としては、手帳の中身の断捨離が必要となります。
断捨離できればその分軽くなり、持ち運びは便利になります。
これを機会に整理するのもいいかもしれませんよ!
特徴その③ デザインがおしゃれ!
プロッターシリーズは、シンプルでありながら非常におしゃれなデザインとなっています。
一枚の革を使用し、背表紙にはゴールドのラインが高級感を出しています。
実際手にしてみると非常にオシャレですよ。
Plotter(プロッター)の商品情報
会社 | 株式会社デザインフィル |
---|---|
素材 | ステア(牛革) |
バインダー | 6穴リング11mm(ゴールド) |
バックプレート | マットゴールド |
本体サイズ | H180×W115×D15mm |
原産国 | made in Japan |
収納枚数 | DP用紙 約80枚(リング径11mm) |
色 | 4色(ブラック、ネイビー、ブラウン、ベージュ) |
金額 | 15,400円(税込み) |
オプション | レーザー名入れ 1,320円、1年保証あり |
→バイブルサイズ プロッター プエブロ
Plotter(プロッター)の最安値は?
最安値を調べてみましたが、結論はどこで購入しても差はありませんでした。
念の為、「Amazon、楽天、Yahooショッピング」で調べた画像を貼り付けておきます。
- Amazonはこちら。
- 楽天はこちら。
- Yahooショッピングはこちら。
オプションで「名入れ」を行う人は、この「名入れ」は公式でしかできないので、公式HPよりお求めください。
それ以外の人は、普段よく使用するネット通販でいいと思います。
Plotter(プロッター) Q&A
Q&A① 180度開くけど、リングは邪魔にならないの?
プロッターの手帳は、180度開くのが特徴です。
リンク径は11mmと小型リングなので、書く時に邪魔になる事はほとんどありません。
Q&A② プエブロってどういう素材なの?
革本来の風合いを残しつつ、シックな色合いに染め上げられた高級ラインの牛革です。
プエブロレザーの最大の特徴は、他の革よりも早くエイジングすることです。
Q&A③ 表面が傷が付きやすいと聞いたけど!?
プエブロレザーは、イタリア職人によって表面を専用の金タワシでわざと毛羽立たせるような加工がなされており人の手の脂や適度な湿気によっても育ちやすくなっています。
新品の時は革にもともとあったキズ、ムラやトラなどが良く見えますが、使い込む内につやつやになり馴染んでしまいます。
このようにエイジングさせて育てる楽しみが味わえるのがプエブロレザーの魅力です。
その他 リフィルの種類が豊富!
リフィル ウィークリータイプ
私はウィークリータイプを使用しています。
このプロッターの手帳にウィークリーを12ヶ月分入れると分厚くなってしまうので、
私は約3ヶ月分しか入れていません。

本皮ペンホルダー
これがないとボールペンが挟めないので必須かと思われます。
私は伊東屋のロメロNo.4 とラミー2000を併用しています。(ボールペンは気分によって切り替えています。)

ちなみにみなさんがよく活用している「フリクションボール3色」はこれにちょうど入ります。
- フリクションボールも
- すっかりこの通り収納!
バンドリフター
このバンドリフターがないと閉じておく手段がないので、手帳が勝手に開いちゃいます。
だから購入した方がいいと、私は思います。

下敷きと小物収納
見えづらいかもしれませんが、左に下敷きがついています。
右に小物を入れるフォルダーがあります。名刺2枚と昔もらったハチワレのクリスマスカードを入れています。かわいい。


ファスナーポケットを手帳の後ろに挟んでします。普段は名刺を入れています。(画像は名刺の代用でハチワレちゃんです)
手帳の始めと終わりに挟む「リフター」もあります。
このリフターがあると開封しやすくなったり、リフィルの保護にもなるので、購入しても良いと思います。
本皮リングサポーターと印字

この本皮リングサポーターがないとリングの跡が目立ってしまうので、目立たせたくない人は買いましょう。
ただ、このサポーターがあっても、プエブロという素材の関係上、多少のリング跡は出てきてしまいます。
サイズは人それぞれ。使い方で分けましょう。

サイズに関しては、色んなブログでも書かれているので、ググって探してみて下さい。
手帳サイズを考察をしているサイトもあって面白いです。
私からのアドバイスは、「手帳で何をやりたいか」を明確にしておく事です。
これがわかっていると、サイズ選びもスムーズですよ。
バイブル・・・スケジュールとメモ程度であればこのサイズで十分ですね。
A5・・・仕事のメモを取るのであれば、A5サイズは必要になります。
私はバイブルサイズを使用していますが、いつかA5サイズの購入も検討しています。
18ヶ月使用した感想! 長く使う事を考慮するとコスパがよい。
18ヶ月使ってみて不満はありません。むしろ高評価です。
■使った感想
① コンパクトにまとめられて良いです。
② シンプルな思考へ!不要なものは持たない。そもそも厚さ的に持てないのでシンプルな思考になります。
③ 革のエイジングが楽しめる。
だからまだまだ使い続けると思います。
しばらくしたらエイジングの経過を報告します。
Plotter(プロッター)は、薄くて軽くおすすめです。
私はこの手帳を気に入ってます。
是非皆さんにも使ってもらいたいと思っています。
だから、Plotter(プロッター)で迷っている人の参考になれば嬉しいと思います。
結果的に違う手帳を選ばれても、選択肢に上がったことに感謝ですし、その手帳を愛してもらいたいと思います。
ではよい手帳ライフを!
新商品「リスシオ」が発売になりました。(2019年12月追記)

①タンニンなめしの本格派オイルレザーLiscio (リスシオ)
②使い込むほどに艶が上がり、しっとりと手になじむ
③上品なコッパー色が際立つメタルパーツ
④凹凸がなく均一な厚みの一枚革に漉き上げる本場イタリアの職人技
2019年11月に発売になりました。
リスシオとは革の種類です。素敵な商品になっていますね。
私が持っている「プエブロ」とはまた別の魅力がありそうですね。
プロッターのHB×WA4サイズ「スクエア型」も購入!!

2020年11月に、新しい手帳を買いました。
「バイブルサイズだと小さい、A5サイズだと大きい」という人は、是非ご覧ください!

終わり!
手帳初心者の方向けに、手帳が続く使い方と書き方。おすすめ書籍5冊とポイント3点で解説!という記事も書きました。是非ご覧下さい。

Amazonで1円でもお得に買い物するなら、Amazonの通貨でもある「Amazonギフト券
現金でチャージするたびに、チャージ額 × 最大2.5%分のポイントがもらえます。
Amazonプライム

[…] 2020年の手帳はどうする?薄い手帳を探しているならプロッターがオススメ。その理由を説明します。(画像付き)2020年の手帳はどうする?薄い手帳を探しているならプロッターがオス […]
[…] 2020年の手帳はどうする?薄い手帳を探しているならプロッターがオススメ。その理由を説明します。(画像付き)2020年の手帳はどうする?薄い手帳を探しているならプロッターがオス […]
[…] 2020年の手帳はどうする?薄い手帳を探しているならプロッターがオススメ。その理由を説明します。(画像付き)薄い手帳のメリット。①薄い②軽い③持ち運び便利。つまりいつでも持 […]
[…] […]