この記事はランニングアプリをどれにしようか迷っている初心者向けに書いています。
有名なランニングアプリは、シューズメーカーやランニングウォッチのメーカーや写真系の会社からリリースされていますが、果たして何がいいのでしょうか?
私はナイキアプリが使いやすくて使い続けた結果9,700キロ突破しました。
※証拠を貼り付けておきます!!
私がオススメする「Nike Run Club(ナイキランクラブ)」はあのナイキが運用しているアプリだよ。
使い勝手が一番良かったので使い続けています。
だからこのNike Run Club(ナイキランクラブ)を中心に解説していきたいと思います。
ランニングアプリは必須!なぜならばの2つのポイント。
ナイキのランニングアプリを紹介する前に、ランニングアプリを使った方が良い点を簡単に解説致します。
その後、ナイキの「Nike Run Club(ナイキ ラン クラブ)の紹介をしたいと思います。
ポイント① 記録を残せて、あとで振り返れる。

まずランニングアプリを使用メリットとして、ランニングが記録される事があげられます。
■主に記録されるもの
・1キロあたりのペース
・走行距離
・コース
・天気
・高低差
・心拍数
などアプリによって多少差はありますが、これらの多くの情報が記録され、保存されます。
これができると、走り終わった後に自分自身の記録を振り返る事ができます。
良かった事も悪かった事も振り返る事ができるので、次にランに繋がります。
社会人の方なら「PDCA」といった方がわかりやすいでしょうか。
ランニングでも「PDCA」ができれば上達も早くなりますよ。
また最近のランニングアプリは月間走行距離が出せるので、
とか、振り返れます。
月初に走行距離を計画する人はオススメですね。
また、初心者の方におすすめしたいのが、走行距離が可視化できる事です。
走り始めた当初は、「1キロ」だっのが徐々に距離が伸びていくのが可視化できます。
だから記録が残せるアプリを活用する事で、成長と上達が感じられるので、楽しくなるはずですよ。
※心拍数を測りたい人はガーミンの腕時計がおすすめです。最近はガーミンで記録したデータがナイキランクラブに同期する事も可能になっています。
ポイント② ランニング中のモチベーションになる

なぜなら、多くのランニングアプリが走行距離に応じてアナウンスをしてくれたり、記録をシェアして共有できるからです。
具体的には、
- 1キロ走る毎にタイムをアナウンスをしてくれる
- 完走後、お疲れ様と言ってくれる
このようなアナウンスがあるだけでも、やる気になったり癒やされます。
ナイキのアプリは、有名人がアナウンスしてくれる場合があります。
私が利用し始めた時は、「ビジネス京都弁」で有名な安田美沙子さんが(@misako421)アナウンスしていました。
このようにちょっとしたアナウンスかもしれませんが、アナウンスがある事は、実は大事なモチベーション維持にもつながっています。
ランニングアプリのオススメは「Nike Run Club」
Nike Run Club/ナイキランクラブ メリット
具体的には何がいいのでしょうか?
下記にまとめてみたよ!
運営会社 | Nike(ナイキ) |
---|---|
メリット |
|
使いやすさ | |
初心者向け | |
総合評価 |
ダウンロードはこちらから!
① 初心者でも使いやすい。ボタン一つで計測開始。

実際の画面です。
走った記録を残したい場合は、ページ下部の「スタートボタン」を押せば開始されます。
走った後は、終了ボタンを長押しすれば終わります。
あとは勝手にネット上に保存してくれます。
これでスマホとパソコンで、いつでも走行履歴が確認できます。
② 自分のスキルにあったコーチングがある

ナイキランクラブには様々なコーチングがあり、気分によって使い分けができます。
どういうコーチングがあるかと言うと、
・ショートラン・・・10分
・インターバル走
・トレッドミル
・ロングラン・・・30分
・ファルクトレ
「短く10分走るコース」、「初めて30分以上走る人向けのコース」や「長距離向け」など様々なコースがあります。
走る時間が確保できない平日とかによく使うのは「ファルクトレ」と言うスウェーデン発祥のスピードトレーニングを利用します。
インターバル走で結構きついので初めての方は注意してください。
想像以上にキツいですよ。
自身のスキルや気分に応じて、コーチングを選びましょう。
ちなみに、もちろん選ばないで走る事も可能ですよ!
③ 利用者数が多い。全世界で利用されています。

みんなが知っているナイキが運営しているアプリだから、使っているユーザー数は多く、日本だけではなく、世界中のユーザーに利用されています。
自身の記録をシェアしたり、シェアされたりする事も利用者数が多いので、ランニング好きな方と繋がれる確率も高くなります。
また、グループに参加する事も可能です。
ナイキショップでは定期的にランニングのイベントを行っているので、そのイベントに参加する事も可能です。
初心者の方なら、初心者の集まりがありますし、経験者向けのイベントも行われているので興味がある方は参加してみるのもいいかと思います。
利用者数が多い事で得られるメリットはたくさんありますね。
④ スニーカーやウェアの特別先行発売がある!

「Nike Run Club」では、会員限定の特別先行販売があります。
人気のモデルやデザインが先行発売で手に入るチャンスがあります。
ただ走るだけでその権利が得られるのはメリットありますよね。
特にナイキのスニーカーは人気があるので、年に数回人気モデルの限定デザインのチャンスがあります。
また、2019年の年末から2020年の年始にかけての駅伝では、「厚底シューズ」が話題を集めました。記録更新ラッシュに一役買っていましたね。
最新技術をいち早く市場にリリースするのがNIKEの強み。
一方で「エアマックス」「エアジョーダン」を中心にスニーカーの人気はすごいものがあります。
ナイキのSNKRSというアプリで限定モデルの販売がありますが、基本的には抽選制なんですが、その抽選すらできない状態となります。
人気モデルは即メルカリで2〜5倍近い価格で転売されているのは悲しいですが、それだけ人気があります。
Nike Run Clubの活用法について
活用法 Amazon Musicをバックグラウンドで再生
ランニングしながら音楽を聞く人も多いかと思います。
最近はストリーミングサービスが増えてきて便利な世の中ですよね。
このナイキアプリでもストリーミングを聞きながら利用する事が可能です。
■ナイキアプリとアマゾンミュージックの併用の方法
・ナイキアプリで音楽を「使わない」と設定。
この画像だと「音楽なし」ですね。

・アマゾンミュージックアプリを立ち上げ、音楽を再生する。

これだけで利用する事が可能です。
より快適に使うポイントは、AmazonMusicで聞きたい曲達を事前にダウンロードしておく事です。
アマゾンミュージックはストリーミングでも使えますが、ストリーミングだと通信量がかかるのでもったいないです。
だから事前にダウンロードしておくと通信量も抑えられて便利です。
また、お気に入りの曲をまとめておくと便利ですよ。
私は、プロレスが好きなのでランニング用に「プロレスラーの入場曲集」を作成しています。
テンション高く走れるので、好きな曲をまとめる事はオススメですよ。

Amazon music(アマゾンミュージック)はアマゾンプライムに入れば、その料金内で利用できるので、是非登録しておく事をオススメします。
※Amazonプライムの登録はこちら
※より具体的な使い方の記事も作成したので御覧ください。
活用法2 ドラクエウォークを活用する方法

2019年にリリースされた「ドラクエウォーク」はランニングしながら楽しめます。
もちろん走りスマホは禁止です。走っている間は画面を見ちゃダメですからね。
・ナイキランクラブを先に立ち上げ、計測スタート。(バックグラウンドで動いてくれています)
・ドラクエウォークを立ち上げ、ゲームを始める
これだけです。
ドラクエウォークはバックグラウンド(画面を閉じた状態)では起動しません。
つまり、ドラクエウォークの画面を開いた状態でないと、ウォークモード(勝手にバトルしてくれる)は起動しません。
メイン画面・・・ドラクエウォーク。
サブ画面(バックグラウンド)・・・ナイキアプリ。先に起動して、計測開始すれば、走った記録が計測されます。
これができれば、ランニングしながら、ドラクエウォークのレベルアップが可能になります。
ドラクエウォークをやっている人は是非試してください。
最後に繰り返しますが、「走りスマホは禁止」ですからね。自己責任でお願いします。
まとめ。初心者には使いやすくおすすめ!

Nike Run Clubについて、ランニングアプリを使うメリットから、実際のアプリの内容、そして活用法を解説してきました。
使いたくなったでしょうか!?
このアプリは、「基本的な操作は使いやすく、記録される情報は合計タイム、コースや1キロごとのタイムなどほぼカバーしています。」
さらに特別先行発売や記録をシェアする事ができるので、走る以外での楽しみを見つけられるアプリとなっております。
私はこのアプリで9,700キロ突破しました。
みなさんも是非ダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか?
スポーツ&アウトドア の 売れ筋ランキング
Amazonで1円でもお得に買い物するなら、Amazonの通貨でもある「Amazonギフト券
現金でチャージするたびに、チャージ額 × 最大2.5%分のポイントがもらえます。
Amazonプライム

[…] [ランニング]ランニングアプリで迷ってる人には「Nike Run Club」をオススメします。(2020年)この記事はランニングアプリをどれにしようか迷っている初心者向けに書いています。 有 […]
[…] ※ランニング初心者向けのアプリ紹介。「Nike run Club」 […]
[…] [ランニング]ランニングアプリで迷ってる人には「Nike Run Club」をオススメします。(2020年)数あるランニングアプリで一番のおすすめがナイキランクラブ。私はこれで9,000キロ記録し […]