

手帳歴5年の私が、たくさんの書籍を読んで、様々な試行錯誤した経験から、この記事を書いています
この記事では、手帳が続かない人向けに、手帳が続くようになるポイントを解説する記事となります。
毎年手帳を買うけど、3日坊主になってしまった事ありませんか?そんな悩みを解消する記事となります。
手帳を使えば、前向きな人生になれます。
だから、この記事が人生を変えるきっかけになってくれたら嬉しいです。
前回の記事を読んでいただくと、より理解しやすくなります。

では、早速紹介していきますね。
手帳で人生を変える、3つのポイント!

前回紹介した5冊や、他にも手帳に関する読んで、共通する重要な点に気がつきました。
その重要な点は、次の3つです!
- 夢・目標を設定する事
- PDCA・振り返り・フィードバックが重要
- メモを取るのは、本当に大事
手帳のポイント①:「夢・目標」を設定する事

あなたの夢や目標を紙に書いて常に確認できる状態にしておく事が大事
なぜなら、夢や目標を逆算で計算し行動する事ができるようになるからです。
例えば、あの大谷翔平選手も「目標を壁に貼っていました。

大谷翔平選手は、マンダラチャートというシートを作成し、貼っていました。

大谷選手のように夢を実現しましょう
手帳のポイント②:PDCA・振り返り、フィードバックが大事

設定した目標を、定期的に振り返り修正して行動する事が大事。
なぜなら、途中で振り返りを行わないと、間違った道を進むことになってしまうからです。
例えば、東京から大阪に行くとしましょう。
東京から間違って青森県の方向に行ってしまっても、途中で振り返って修正すれば大阪へ向かえますが、振り返りを行わないと、青森県に行ってしまいます。
人生も同様で、「夢・目標に対し、途中で振り返りを行わないと誤った道に繋がってしまいます。」
GMO社長の熊谷さんや、ドラッカーさんも、振り返りやフィードバックが大事だと語っています。

夢を叶える為には、「年・月・週・日」毎に振り返る習慣を作りましょう
手帳のポイント③:メモを取るのは、本当に大事

メモを取る習慣が人生を変えます。
なぜなら、メモをとる事で様々なメリットを貰う事ができるからです。
- todo(やる事)を忘れない
- todo(やる事)を整理できる
- todo(やる事)の優先順位をつけられる
- アイデアを忘れなくなる
- 大切な言葉を記録しておく事ができる
- スケジュールに漏れがなくなる
- 仕事のミスがなくなる
- 後日、振り返りを行う事ができる
など、書き出したら止まりませんが、メモを取るメリットはたくさんあります。

恥ずかしい話ですが、私はメモをする習慣がなかった時代は「仕事でミスをして怒られる事」がたくさんありました。(たくさんね・・・)
しかし、がんばってメモする事を意識して、取り組んだ結果、ミスが減少し仕事が順調になりました。結果的に、昇格する事ができました。
メモを取るのは大事なので、是非実践してみてくださいね。

手帳を継続する3つのポイントのまとめ

以上、手帳を活用して人生を変えるポイント3つのポイントをまとめました。
改めて振り返ってみましょう。
- 夢・目標を設定する事
- PDCA・振り返り・フィードバックが重要
- メモを取るのは、本当に大事
読んでもらってわかるように、簡単ですよね。
だから、これがあなたの行動の変化のきっかけになれば嬉しいです!そして最後に重要な事を一言。

実行しないと、意味がありません!!
以前までの私は、読んで終わっていました。しかし自分自身を変えられたのは、「読んで実践して、反省して次どうするか」
を繰り返し行えたからです。
私に出来たのだから、みなさんにもできるはずです。最後は、ちょっと厳しい言葉になってしまいましたが、手帳を続けてみて下さい。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。
この記事で手帳が続くきっかけになれば、嬉しいです。
ではよい手帳ライフを!ライトニングスパイラルでした。




