スマホの使い方で人生が変わる。ホリエモン式スマホ術!
この本を読んだ目的、狙い
堀江さんがどのようなスマホの活用方法を行っているかを知りたかった為です。
全国を飛び回り、遊び、仕事に全力で向き合っている堀江さんが、スマホだけで多くの仕事を成し遂げています。
書籍に載っていましたが、今使っている機種は「iphone11 pro max」との事です。
多くの方が使え、普通に購入できるスマホですよね。では、何が違うのでしょか?
最近ではYouTuberとして動画もアップしていて、メルマガも毎週配信されています。
だから全国を飛び回り堀江さんがどのようにスマホを活用して、効率化をしているかを知りたかったので、購入致しました。
読んだ結果、概念の理解が不足している事に気が付きました。
難しそうですが、実は簡単な事でした。
この辺を具体的に解説していきたいと思います。ではいってみましょう!
この本の要約は「新R25」というページで読めます。
成功するには、大量の情報を浴びろ。ただし、情報は損得じゃなくて“感情”で掴め
読んでよかったこと、感じたこと
- ワクワクするような情報を取りに行く
- スマホと脳の同期で、人生の「点」をつなげ
- 新しい「知」の扉を開ける為に、アウトプットを重ねる
私が気になった3つのポイントはこれらです。
ワクワクするような情報を取りに行く。
堀江さんが情報を仕入れるのは、私達でも使用できるスマホアプリです。
NewsPics、スマートニュース、グノシー、メルマガ(藤沢さん、中嶋聡さん)など。
あとはこれらの情報を「自分がワクワクする状態」で取りに行く事です。
受け身の情報受信ではなく、積極的にワクワクしながら情報を得る。
だから頭に残りやすいし、発想も豊かになります。
ちなみに、情報を仕入れる際は、信用できる人から情報を得るべきと説明しています。
これは、SNSで手当たり次第にフォローするのではなく、第一人者であったり、内容に信頼がおける人物だけをフォローし、情報の精査を行っています。
私も西武ライオンズやプロレスが好きで手当り次第フォローしていますが、有益な情報は特定の人物に限られています。
だから絞るのは大事ですね。
スマホと脳の同期で、人生の「点」をつなげ
かつてスティーブ・ジョブズが発信した「点をつなぐ」というメッセージをご存知でしょうか?
引用:スタンフォード大学 HP点をつなぐ
英語のページです。わからない人はググッてもらえればすぐに見つかります。
ジョブズはとにかく、たくさんの点(経験・情報)を打っていく事が大事と言いました。
これは、たくさん打った点と点がつながれば、それはいつの間にか長く太い線となる事を意味しています。
たくさんの経験を点と点で柔軟につなげて新しい可能性を探っていく事が大事としています。
点を打ってつながった例は、
- グーグル×自動運転=waymo(自動運転のメーカー)
- グーグル×地図=グーグルマップ
私は、ランニング、読書、スポーツなど好きなものがたくさんあるので、早めの段階で点と点をつなげていきたいと思います。
新しい「知」の扉を開ける為に、アウトプットを重ねる
情報をインプットするだけではダメ。
その情報を自らの頭で考えて、端的に発信する事で頭に残り情報感度も高くなります。
という内容の事を堀江さんは言っています。
私は堀江さんのTwitterをフォローしていますが、確かにたくさんコメントされています。
また短くというのがポイントでダラダラ書いても仕方がないとの事です。
ダラダラ書くなら誰でもできるから、短く端的にまとめて発信する。
これを行う事でアウトプット力が向上し、会話でも適用できるようになります。
令和を生き抜くスキルとして必須ですね。
この本を読んで、自分は今から何をするか
- Twitterのフォローを見直す。
- 気になったニュースをTwitterで毎日1個発言する。
- 好きな業界の専門誌やニュースを見るようにする。
見直し① Twitterのフォローを見直す。

ワクワクした状態で情報を仕入れると良いという事なので、Twitterのフォローを見直して、情報のフィルタリングを行います。
これによって自分が興味ある事の最新情報を知る事ができ、その業界に詳しくなり、専門性を得る事ができます。
だからTwitterのフォローを見直したいと思います。
見直し② 気になったニュースをTwitterで毎日1個発言する。
アウトプットが大事であり、発信することでスキルが向上するので、
気になったニュースをTwitterで毎日1個発言致します。
例えば、NewsPicsやスマートニュースなどを見て、私のブログのメインカテゴリーである、
ちなみに毎日1個とハードルを下げているのは、「小さな習慣」という書籍にならっています。
この本は本当にオススメで、習慣をつけるための方法が書かれています。
一言で書くと、「習慣は継続する事で身につきます。」
具体的には、
痩せたい人はスクワット1回を毎日行いましょう。
続ける事で、回数が徐々に増えて、興味を持ち効率が向上していきます。
だから私は、毎日1個の発言という小さなステップからスタートする事にしています。
見直し③ 好きな業界の専門誌やニュースを見るようにする。

好きな業界や専門誌を読む事で、最新の情報を仕入れる事が可能となります。
私はブログを活用して配信をしているので、最新の情報があった方が、読者の方にも嬉しいと思います。
だからその業界に詳しくなるように、常に情報を仕入れるように致します。
また、これを機会に昔登録していて辞めてしまった「グーグルアラート」を登録します。
毎日1回好きな業界のキーワードをチェックして詳しくなりたいと思います。
だから業界の専門誌やニュースを見るように致します。
3ヶ月後には何をするか、どうなっていたいか
新しくスタートする予定の、
- 気になったニュースをTwitterで毎日1個発言する。
- 好きな業界の専門誌やニュースを見るようにする。
この2点を最低限継続するように致します。
これによりTwitterのフォロワー数を増やします。
現在150人→2倍300人
配信を継続し、その業界のキーマンのTwitterにリプライを行います。
ちなみに、最近SNSの強化も考えていたので、これを機会に勉強して強化してまいります。
まとめ スマホの使い方が学べ一生使えるスキルが身につく!
ライスパおすすめ度
スマホを活用する事で
移動時間や情報収集が楽になり、しかもビジネスに直結できる為、
まだ十分に活用できていないと感じる人は、今すぐ読んだ方がいいです。
(スマホゲームしか使用していない人は即読んで下さい。)
10年先を行く堀江さんなので、今から学んでも充分間に合います。
これからの時代はスマホが必須なので、使い方や概念を学びましょう。
そしてスマホで学んだ事で遊びやビジネスに活かし、自分の人生を楽しく、そして稼げるようにできるようになるきっかけとなる本です。
私も地道に勉強し頑張るので、みなさんも一緒にがんばりましょう!
※私が読んだ本の一覧はこちらです。
https://l-spiral.com/book_movies202001/