本日はハイクラス求人で評判が高いビズリーチを紹介します。私は2019年12月に登録して、20年1月時点で活用しています。
おそらくビズリーチはCMの印象が強いかもしれませんね。
さて、ビズリーチでこのような事を感じた事はありませんか?
私は実際にビズリーチへ登録しました。
人材業界で10年以上の経験と、実際活用して感じた事を中心に解説していきたいと思います。
ビズリーチの強みはハイクラス求人が豊富。つまり年収UPも!!

運営会社について
私のおすすめ度:4.5
私はビズリーチを推しています。
まずは公式HPから特徴を確認してください。
引用:公式HP
ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営しています。他にもリーダー層向けの採用の「キャリトレ」、日本版Indeedの「スタンバイ」、採用活動支援のシステム「ハーモス」を運営しています。
【HPに記載があるビズリーチの特徴】
①プラチナスカウト
国内外の優良企業と、厳正な審査をクリアした一流のヘッドハンターが、あなたの職務経歴書を見て直接スカウトします。受け取ったスカウトは、転職活動のきっかけになるだけでなく、ご自身の市場価値を理解するのにも役立ちます。
②厳選された企業・ヘッドハンター
外資・日系大手などの優良企業、厳正な審査を通過した2,900名以上の優秀なヘッドハンターから、スカウトが届きます。スカウトの返信を行うことで、積極的な転職活動が可能になります。
③クオリティーの高い求人
公開求人は109,000件以上、非公開求人は23,000件以上。ビズリーチならではの、役職、ポジション、待遇等、ハイクラスの方々に向けたものをメインに、他には出回っていない求人が多くあります。
【メリット6点】あなたのスキルを活かせるサービス!

メリット① スキルを活かせる求人が紹介される
ビズリーチは、今までも経験に応じて「あなたにあったスキルのお仕事」「スキル以上だけど、ここまでならできるだろう」というお仕事を紹介してもらえます。
例えば、私は10年の人材業界経験で、無形商材の営業経験が長かったので、同様に人材業界会社から多くのスカウトメールをいただきました。
その中で、今までの仕」事の延長線上で「営業マネージャー」としてという企業もあれば、ベンチャーや中小企業でこれからという会社から「プレイングマネージャーとしてというオファーもありました。
「スキルを活かせるスカウトを紹介もらえる」は、
今のスキルが活かせ、転職先での活躍のイメージがしやすいので大きなポイントになります。
メリット② スキル以上の求人、異業種の紹介がもらえる
これは先程書いた「スキルの延長線上」という点では同じなのですが、想像を超えた求人のスカウトメールが飛んでくるケースがあります。
例えば、私は人材業界で、求人媒体を扱い営業をしていますが、ビズリーチを活用した事で、「エグゼクティブ層を扱う人材紹介会社」「飲食会社からマネージャー」としてのスカウトメールをもらうことができました。
- 「ああ、こういう仕事もありだな」
- 「この仕事の場合どうなるんだろう?」
とかシュミレーションするのは楽しかったです。
ビズリーチが保有している案件数は豊富にあり、自分自身では想像していなかった仕事のオファーをもらうことができるので、新しい可能性を感じる事ができます。

メリット③ 転職後の年収は高くなる傾向がある。

公式HPには驚きの数値があります。
・35歳以上の転職者は、「転職後平均850万円」
・40歳以上の転職者は、「転職後平均910万円」
となっています。
私の人材業界は一般的には給与は低めで400万台が普通なので、この850万でも相当高いと感じ、魅力を感じます。
実際私がもらったオファーの多くは、今の年収以上のオファーでもらうことがほとんどでした。
感覚的には9割以上は今より高い年収となっています。(分析はしていないので具体的な数値はありません)
だから年収に不満がある人や、将来の昇給に不安がある人は、サービスを利用する価値はあると思います。
メリット④ 40歳以上でも希望職種からスカウトが届く
またまた公式HPからの情報ですが、
「全転職者のうち4割が40代以上」
との事です。
私は41歳なので、一般的には転職は難しいと言われる世代です。しかしスカウトメールをもらう事はできています。
これはビズリーチがハイクラス層を対象にしている為、「部長、マネージャーの経験者が対象」になると考えられます。すると必然的に40代以上が充分に活躍できる求人が多くあり、スカウトメールや紹介をもらえます。
だから40歳以上でも自身が希望する職種からスカウトメールをもらうことが可能となります。
年代別の必要スキル(想定)
ビズリーチを活用した経験から、想定される年齢層についてです。
20代・・・マネジメント経験があればあり。それ以外は難しい。
30代・・・一つの職種5年以上、専門知識あり、マネジメント経験(主任程度)
40代・・・マネジメント経験必須(部長、課長程度)
20代だからダメというわけではなく、ちゃんとしたスキルがあれば大丈夫だと思います。具体的にはマネジメント経験があればなんとかなるかと思います。
30代以上はマネジメント経験は必須になります。そこがなければ、ビズリーチではなく、リクルートエージェントやパソナキャリアなどの人材紹介会社を活用する方が自身にあった求人の紹介となるかと思います。
メリット⑤ スマホアプリが使いやすい
日常でスカウトメールを確認したりするのは、スマホでアプリを活用することが多くなると思います。
実際に私はほぼスマホで対応しています。
パソコンを活用するのは、書類をPDFで送付する場合や、長文で返信する場合に、スマホより入力が楽なケースに活用しています。
特に面接日時の調整や先方担当者との連絡では、スピードも大事になってきます。
だからスマホアプリが使いやすいのは重要です。この点ではビズリーチアプリは非常によいと思いますよ。
メリット⑥ 職務経歴書を修正してくれる。
他の人材紹介会社でも行っているサービスですが、職務経歴書をある程度まとめていればそれを修正して返信してくれます。
初めて職務経歴書を作成する人にはよいと思います。
ここで作成した書類を別の会社でも活用できるので、要領よく行きましょう!
※私も職務経歴書の書き方や転職前に行った事をまとめたので、是非ご覧下さい。
【10分】転職の事前準備はこの3つ。志望動機と自己分析ができるようになります。
https://l-spiral.com/191230tenshoku_touroku/
※備考 プラチナスカウトとプレミアム会員について

ビズリーチを登録後、初期段階で???となるのがこの2つかと思います。
プラチナスカウトとは特別なスカウトメールです。
プラチナスカウトとは、会員の登録情報である「経歴」「スキル」などを見たヘッドハンターや求人企業から、求める経験やスキルを備えていそうだと判断された場合に届く、面接が確約された特別なスカウトです。
なお、特に料金がかかるものではないので、ご安心ください。
プレミアム会員は有料プランです。しかし無料で使うことも・・・。
プレミアムプランについては、しぶたくさんのブログにわかりやすく書いてあるので、参考にしてみて下さい。
簡単に書くと、この3つが制限されます。
①ヘッドハンターからのスカウトの閲覧・返信。
②企業が掲載している求人への応募。
③ヘッドハンターが保有している求人への応募。
自ら求人を検索する人は②③ができないので、厳しくなります。また①のヘッドハンターからのスカウトメールが欲しい人、というかビズリーチの特徴がヘッドハンターの活用なので、これがないとビズリーチの意味がなくなってしまいます。
だからプレミアムプランで活用する事をおすすめします。
一般的には有料ですが、無料にする裏技もあるので、その辺はググってくださいね。
私が感じた改善して欲しい3点

改善希望点① 人材紹介会社からの面談希望が多い。多すぎる。
ビズリーチへ登録すると多くの人材紹介会社から「まずは面談に来ませんか?」というオファーが多く届きすぎます。
もちろんオファーが届くのはいいことなんですが、
A社Aさんからオファーがあって断っても、A社Bさんからオファーがきても意味がないから断りたいという事を行っています。
改善希望点② スカウトの受信数が多い。
幸いスカウトを多く受信いただきますが、「どれが本当に大事なメール」かわからなくなります。
もはやプレミアムでもなんでもない感覚になってしまいます。
改善希望点③ ヘッドハンターと出会うことがなかった。
これは私の実力不足なので仕方ないんですが、結局ヘッドハンターと出会う事はありませんでした。
せっかくなので活用してみたかったんですが、私くらいのスキルでは難しかったみたいです。
まとめ。総合的に点数が高いおすすめサービスです。
冒頭にも書いた通り私のおすすめ度は「4.5」です。
ある程度のスキルと経験があれば、自分では想像していない求人のスカウトメールが届くケースが多く自分の可能性を広げる事ができます。
年齢層はある程度制限されますが、35歳以上の方なら登録しておいて良いと思います。
だからビズリーチへの登録を迷っている人は参考にしてみて下さい。
※転職エージェントのまとめ記事を作成してので、転職エージェントを検討している人は是非ご覧下さい。
リクルートエージェント、マイナビエージェントなども確認できますよ。
【転職】40代でスキルが特にない人が選ぶべき転職エージェントとは?

[…] 【転職】ビズリーチ CMの女性が印象的。ハイクラス求人の紹介。実際に登録してみました(2020)【転職検討者向け】人材紹介サービス「ビズリーチ」の紹介。おすすめ6点、改善点3点 […]