この記事は1,000〜6,000円台のボールペンを紹介しています。
というわけで文房具好きのライスパが実際に使用してオススメしたい5本を紹介していきたいと思います。
専門家の意見ではないので参考でお願いします。(ただ損はさせませんよ)
では具体的に紹介していきたいと思います!
ビジネスシーンで活躍できるボールペン・万年筆の世界
おすすめ① ラミー万年筆サファリ(スケルトン)

私が初めて購入した万年筆はこのLammyのスケルトンです。
この万年筆は「普段の仕事使い」で差をつけられる一本となっています。
ラミーなのでデザインは秀逸。さすがドイツ生まれですね。
この万年筆はスケルトンなので、入れ替えた場合にインクの色が楽しめます。色の変化は想像より面白いですよ。
私は細字を購入したが、個人的にはもう少し細くてもいいかと思っていますが、特に困る事はありません。感覚の問題です。
気になる書き心地は、さすが万年筆です。書き心地は良いです。(悪かったら紹介してません)
先程インクの色の変化の話をしましたが、入れ替える為に別売りの「コンバーター」が必要となります。
約500円で購入できるので、是非試してみて欲しいです。
定番のインクはこちらのブルーブラック。メーカーにより色合いが異なるので、その違いを楽しむのも万年筆の醍醐味です。
私がメインで使っているのはペリカンのインクです。
もちろんLammyのインクもあります。
私は手間だけど万年筆にインクを注入する作業が好きです。
手が汚れたり、机に飛び散ったりすることもありますが、それも含めて万年筆の醍醐味と楽しんでします。(作業時はウェットティッシュをそばに置いておくのをオススメします)
このLammyのスケルトン万年筆は、アマゾンで2,000円台で購入でき、入門編としてはおすすめの一本。
年齢層が高い会社だったら、年齢層が上の人と話題にできるかもです。
おすすめ② 伊東屋 ロメオ 多機能ペン 4in1 クロコグリップ

伊東屋さんが販売している多機能ボールペンです。
このボールペンは私が、仕事中一番使用しているペンです。
文房具好きの方はご存知だと思いますが、伊東屋は明治37年発祥のおしゃれ文房具屋さんです。
この封筒の柄を見たことがある人は多いのではないでしょうか?

このボールペンの特徴は、大きく3点あります。
シャーペンが内蔵されている
クロコの触り心地がいい
ちょうどいい細さ
「シャーペン」が内蔵されているの点です。
社会人になるとたま~に試験を行う機会があるかと思います。その際にシャーペンがなくて困った事がある人もいるかと思います。
仕事でシャーペンを活用している人は多くないと思いますが、ロメオ多機能ペンであれば、3色ボールペンとして活用でき、さらに秀逸なデザインでありながらシャーペンとしても使用でき、書きやすい造りとなっています。
もう一つの特徴として、クロコの触り心地がいいんです。
実はこの伊東屋の多機能ボールペンは2種類あり、一つがこのクロコで、もう一つがカーボン素材となっています。
触り心地の話なので、ネットでは伝わりづらいと思いますが、長時間の使用でも触り心地が心地いいので疲れません。
このボールペンを使っている感想としては、ペン自体が細く使いやすいんです。
手帳に挟むにも、仕事中持ち歩くにも最適な細さです。
ちなみに替芯としてジェットストリームへ変更ができるので書き心地も抜群です。
とにかく使いやすくておすすめです。
おすすめその③ Lamy2000 4色ボールペン
こちらは別記事を書いているので参考にしてください。
簡単に書くと、
1966年に発表されたデザインですが、今でも斬新でカッコいい。
(まれに折れてしまうが)基本的には頑丈。
アマゾンの文房具で常に上位にランクイン。プレゼントの定番です。
つまりは、「ラミー2000」は非常に優秀でコスパがよいボールペンです。オススメよ。

おすすめその④ Parker(パーカー) アーバン

パーカーというメーカーは1888年イギリスで生まれた高級ブランドです。著名人も多く使っていたとの事です。
日本で有名な人ではダグラス・マッカーサーも愛用していた1人です。
今回紹介するのは「アーバン」というモデル
私は商談時使用しています。
ビジネスシーンを選ばないので使いやすい。
持ちやすく、疲れにくい。
コスパが良い。
特徴の1つ目として、どこでも使えるデザインとなっています。
職場や商談先で使っても違和感ありません。
また持つ人を選ばないので、「新入社員~ベテラン社員まで」みんなが持てる違和感がないデザインとなっています。
2点目は、見た目以上に持ちやすく使いやすいデザインという事。
見えてもらえばわかりますが、結構太さがあります。
ただし、男性であればしっくりくると思います。
なぜならパーカーさんが人間工学に基づいたデザインで作成をしており、疲れにくいデザインとなっているからです。
重そうに見え、実際ずしりとしますが、書く際にはこの重さがちょうどいい重さとなります。
3つ目は、コスパの良さです。
アーバンの中でもデザインが複数あり値段は異なりますが、1,000~6,000円台が一般的となります。
私が使用しているデザインはAmazonで3,000円台でした。
このデザインで使いやすいアーバンがこの値段であれば一本持っていてもいいと思います。
だからプレゼント用にも重宝されているみたいですよ。転勤や転職などお別れの際には検討してみるのもいいかもしれません。
おすすめその⑤ モンテベルデ ジュエリア

モンテベルデはアメリカに本拠地を置くYAFAが2001年のフランクフルト・ペーパーワールドでデビューさせた筆記具ブランドです。
私はプレゼントで貰いましたが、それまで知りませんでした(汗)
もらったボールペンは「ジュエリア」というデザイン。
西洋風のデザインはオシャレ
持ち運びが便利
他人と被らないデザイン
このブランドはとにかく華やかなおしゃれです。西洋風のデザインはオシャレで目を引きます。
5年以上使用していますが、ブランドの歴史を知らなかったので、モンテベルデを調べました所、2001年にできたブランドでした。
勝手にもっと昔からあるブランドだと思っていました。
また別の勘違いもありヨーロッパだと思っていましたが、実際はアメリカのブランドとの事。
しかし、ちょっと複雑ですが、
「イタリアデルタ社の総合代理店でもあり、イタリアをこよなく愛するYAFA PEN COMPANYが作った」
との事なので、やはりヨーロッパ向けのデザインであっていました。
デザインはヨーロッパで販売がアメリカって事ですね。
このジュエリアというデザインは短い為「持ち運びが便利」です。
一般的なボールペンの長さは15センチ前後かと思いますが、このブランドは10センチ前後です。
手が大きい人や長さがある程度欲しい人には物足りないかもしれず、はじめは慣れが必要かもしれません。
しかし慣れると違和感なく使用できます。短いのでちょっとした持ち運びは便利ですよ。
最後にこのブランドのボールペンを使用している人は少ないので被る事はほとんどありません。
私は文房具やボールペンが好きなので、他の人がどのようなのを使用しているかを見ますが、5年間で2人しかこのモンテベルデを使用している人に合いませんでした。
一方で社内とかで使用していると、「それどこのですか?」と聞かれる事があるので、差別化したい人にはオススメです。
こちらもプレゼントにはいいかもしれません。
おしゃれで色の展開も様々あるので、その人にあった色を選べますし、どこでも使いやすいデザインなので重宝してもらえると思います。
番外編 おすすめペンケース オロビアンコ

私は以前勤めていた会社で、何かのお祝いでこのオロビアンコのペンケースを貰いました。
想像以上に良いので紹介させてもらいます。
ペンケースとしての機能は、ボールペンは5本くらいの収納容量があります。
普段遣いだと少なく感じるので、私は外出・持ち歩き用で活用しています。
- オロビアンコだからオシャレ
- オシャレなペンケースだから、おしゃれに見られる
- 約5,000円と自分で買うにも、プレゼントにもお手頃
こちらもオススメの一品です。HPに他種類が沢山あるので、ご覧下さいね。
まとめ。使用用途で選びましょう。
今回紹介したのは、実際に私が使用してオススメしたい5本です。
どれがいいか迷う場合は、どの場面で使用するかで選べば良いかと思います。
①万年筆を使いたい・・・Lammyサファリ
②普段遣い・・・ロメオ多機能ボールペン、Lammy2000
③商談先・・・パーカーアーバン、モンテベルデジュエリア
④プレゼント・・・全部!!
ここから選んでいただければ間違いはありません。
他にも欲しいブランドのボールペンはあるんですが、予算の都合で買えない・・・。ちなみに今狙っているのは、ロットリングとステッドラーの2本です。
購入し良いのがあったら随時紹介したいと思います。
今回はビジネスで使えるボールペンを紹介しました。皆様の参考になれば嬉しいです。
ではまた。
※2020年8月追記 ジェットストリームエッジを購入しました。
細いボールペンをお探しの方には、本当におすすめの1本です。
【文房具】細字ボールペンのおすすめは「ジェットストリームエッジ」!今なら限定色も販売中。


[…] 私は伊東屋のロメロNo.4 かラミー2000を使用しています。 […]