
この記事では、ランニング用の偏光レンズのサングラスについて紹介します。
サングラス選びは迷いますよね!?
よくある悩み
- サングラスは、そもそも必要?
- レンズの色が、たくさんあるけど、違いはあるの?
- サングラスのブランドはどこがいい?

これらの悩みを解決できる記事を書きました
私がランニングを始めた当初は、サングラスについて何もわからない状態でした。
夏場の太陽が眩しくても、我慢して走っていました。
しかし、JINSの偏光レンズを購入した所、すべて解決する事ができました。
サングラスは、夏場だけでなく、冬の紫外線も防ぐことができるので、1年中活用できるアイテムになります。
だから、ランナーは必須アイテムとなります。
冒頭では、「サングラスが必要な理由」「レンズの色」の違いから解説します。
それはいいから、「 JINS のサングラスを知りたい!」という方は、目次をクリックしてもらえれば、商品説明に飛ぶ事ができます。
では、早速紹介していきますね。

ランニング歴10年以上、1万キロ走破した実績と、様々なサングラスを使用してきた経験から、JINSや偏光レンズについて書いています
※一応、1万キロ走った証拠を貼っておきますね。

ランニングでサングラスが必要な3つの理由


]そもそもサングラスは必要なの?
私は必要だと思います。むしろ必須だと思っているので、その理由を解説していきますね。
サングラスが必要な理由①:疲労の蓄積を抑えることができる

一つ目の理由は、サングラスをする事で、疲労の蓄積を抑える事ができるからです。
目から紫外線が入ることで、脳下垂体などで疲労物質が出ます。疲労物質なので、疲れます。
これは科学的に証明されています。(下のメガネスーパーのリンクを参照してください。)
だからサングラスで防ぐ必要があります。
引用:メガネスーパーHP
通常は角膜を覆っている涙液が紫外線をブロックし、角膜に直接刺激を与えないように働いています。
しかし、長時間、物を見ていたりすると涙の分泌が少なくなり、目の表面にある液層が壊れた状態で紫外線が入ってくると、角膜上皮が傷みやすくなるのです。
サングラスが必要な理由②:肌の日焼け止め対策

2つ目は、サングラスをする事で肌の日焼けを防げるからです。

「肌」の日焼け?なんでサングラスをすると防げるの?
私も調べるまで知りませんでした・・・。
肌が日に焼ける仕組みは、紫外線がメラニンを身体の中で作ってしまい、このメラニンの作用で肌が黒くなってしまうからです。
この時、目から入る紫外線にも肌が反応してしまい、日焼けしてしまいます。
だから肌に日焼け止めのクリームを塗っても、肌が黒くなってしまいます。

知らなかった・・・
このように、サングラスをするだけで、目から入る紫外線を防げ、無駄な日焼けも防ぐことが可能です。
とはいえ、日焼け止めももちろん塗りましょう。

サングラスが必要な理由③:眩しさを避ける

サングラスをした方がいい理由の3つ目は、眩しさを防ぐ為です。
この項目はわかりやすいですね。
サングラスを使用する本来の目的は、眩しさ防止ですね。

初めてサングラスをかけて、ランニングした時は、まぶしくなくて、視界がクリアで感動したのを覚えています。
サングラスが必要な理由は、この3つとなります。
シンプルに夏場は、眩しいからサングラスがあったほうが走りやすいです。
では、次の項目では、レンズの色の違いを簡単に解説していきます。
レンズの色の違いと効果について

レンズの色:ブラウン

まぶしさ防止に加えてコントラスト効果があります。
曇りの日のドライブやゴルフなどのフィールドスポーツに最適です。
サングラスの人気カラーです。
レンズの色: グレー

まぶしさ防止効果が高く、
光を平均的にカットするので色調変化が少なく、
自然な景色が楽しめます。
ドライブやマリンスポーツに最適です。
黒いフレームと相性が良く、クールで大人っぽい印象です。
レンズの色: イエロー

視界を明るくするカラーです。
曇りや雨の日、夕方など視界が悪い時の使用に向いています。
インドアスポーツなどにも最適です。
レンズの色: その他

有名なところではブルー系や無色のクリアが有名です。
ブルーは夏の定番カラーです。
無色は見た目を気にする人が選ぶ傾向があります。
気分によってレンズを変えてみるのもいいですね。
普段メガネの人は、度付きサングラスを推奨

普段メガネをかけている人がサングラスを購入する場合、「度付き」は必須となります。
引用:意外と知らない度付きサングラスの魅力 ZoffHPより
普段からメガネをかけている人にとって、度付きサングラスは紫外線やまぶしさのケアと、良好な視界の確保を一度に実現できる便利なもの。
私の失敗談を一つ紹介します。
<失敗談>
初めて購入したサングラスは、3万円近くしたオークリーのサングラスです。
ただ、度付きを選択しなかったので、前方がよく見えず、3回くらいの使用で断念しました。


だから普段メガネしている人は度付きレンズを使用しましょう
偏光レンズとは?
「偏光レンズ」は、あまり馴染みがないレンズかもしれません。
しかし実は、すごいポテンシャルを持ったレンズとなります。
偏光レンズの仕組み
ある一定方向からの光のみを目に届くようにする仕組みのレンズです。

一般的なサングラスは、全方向から入ってくる光を、色がついたレンズで調整しているだけとなります。
専門的な事は、わかりづらいかもしれませんが偏光レンズは、サングラスより高価で機能的なサングラスとなる
という事だけ覚えておいてください。
偏光レンズのメリット

偏光レンズのメリット:ギラつきや、照り返しをカットしてくれる
偏光レンズのメリットは、ギラつきや、照り返しをカットしてくれる事です。
具体的な利用シーンでは、
- 運転中の道路や対向車
- 釣りをする時の水面
- ウインタースポーツの雪面
- ゴルフの芝
このように、普段眩しさを感じるシーンでもくっきり鮮やかに見ることができるようになります。
偏光レンズのデメリット
偏光レンズのデメリット:液晶パネルが暗くなる
偏光レンズを使用すると、スマホやディスプレイなどが、暗くなって見えづらくなります。
暗くなる理由は、スマホやディスプレイでも偏光板を使用している為です。
とはいえ、全く見えなくなるとかではないので、問題ないかと思います。
眩しさをカットできる方がメリットは大きいと思うので、一応認識いただければと思います。
以上が、偏光レンズの特徴、メリット・デメリットとなります。
詳しい仕組みはわからなくても、なんとなく機能性が高そうなレンズという事は、わかってもらえたと思います。
では、最後の項目になりますが、おすすめの偏光レンズを紹介したいと思います。
コスパ最強の偏光レンズは「JINS(ジンズ)」

サングラスで有名なブランドは「OAKLEY」「SWANS」「Ray-Ban」などがありますが、
近所で買えてコスパ最高なのが「JINS」のサングラスとなります。

私はJINSの偏光レンズのサングラスを、3年以上使い続けています。
JINS (ジンズ)は、みなさんの街の近くにも店舗があると思います。
だから、いつでも買えて、試す事ができるので、おすすめですよ!
初心者はいきなり2~3万円かかるサングラスへ挑戦するより、
万が一のリスクを考えて、お求めやすい JINS からスタートする事をおすすめします。
Amazonで購入できる偏光レンズ
Amazonで上位に表示されている、偏光レンズを紹介しておきます。

2,000円台で購入が可能です。
偏光レンズを試してみたい、という方にはいいかも。

こちらも2,000円台です。
UV400と紫外線対策はバッチリなサングラスです。

メガネの上にかぶせて使用するタイプのレンズです。
普段メガネをしている人には嬉しい商品ですね。
「JINS」の偏光レンズのまとめ
偏光レンズの紹介と、JINSの偏光レンズを紹介してきました。
あまり馴染みがない偏光レンズですが、商品の良さは理解いただけたかと思います。
特徴やメリット・デメリットを含め、ご自身に合うかどうか検討いただき、もし「いいな」と思ったら、ぜひご検討ください。
初心者の方のサングラス選びの参考になれば嬉しいです。
一緒に偏光レンズで走りましょう!
ではおしまい。ライスパでした。




