■公式HPはこちら
申し込んだポイントはこの3つ!
- 時間がある
- 遠出してみたい
- 経験を増やしたい
時間に余裕が出てきました。
まず1つ目の「時間」に関しては、今年8月以降部に会社で異動があり、自分の時間を昨年以上に持てるようになった為です。
8月以前は、平日は22時に会社を出る生活。
土日も営業数字を個人とチームの2つをまとめたりで、私にとっては結構大変な期間となっていました。
しかし今は20時には会社を出れるようになり、土日に行っていた数字のまとめも金曜日中に行えるようになったので、土日を仕事なしで過ごせるようになりました。
プチ旅行気分を味わいたい!
2つ目の「遠出してみたい」というのは、遠出したかったんです笑。
8月に大阪へ旅行に行きましたがそれ以降の予定はなく、近場でいいのでどこかへ行ってみたいと思っていたからです。
そこでたまたまRUNNETを見ていて、この伊豆大島マラソンを見つけてしまいました。
伊豆大島に行こうと考えたこともなかったし、日帰り、もしくは1泊でいけそうな距離感でありながら、船旅。
いろんな経験した方が楽しいよね
3つ目は「経験を増やしたかった」から、と書きましたがこれはホリエモンに影響されています。
「あり金はすべて使え」という本に「モノより体験を増やす方が人生豊かになる」と書かれており共感していたからです。
ランナーとしての経験と一個人での経験、この大会に参加する事でどちらも増やす事ができると判断し参加を検討していました。
私は性格的に社交的ではないので、一人旅というのは基本的にはないのですが、マラソン大会であればなんとかできるかなと思ってもいます。
それと、ブログ始めてから特に感じているのが、「すべてが記事になる」という事。
この大会に参加する事で得られる経験をブログに還元できる、と考えられたのもポイントとなっております。
それでも迷っちゃう性格・・・
この3つのポイントがありながらも、申し込むまでには2週間くらい迷っていました。
なぜか?
- 一泊か、二泊かわからない→体験記見ててもわからない・・・。
- フェリーは相部屋?
- そもそもフェリーのチケット取れるの?
- 宿はどうなる?
- 民宿は嫌だ。でもホテルもなさそう。
- 有給取れる?
決断のポイントはお酒の勢い!?
そんな状態から参加を決めたポイントは「勢い」です。
2週間迷っていましたが、迷う時間がもったいないし、仮に辞退しても参加費6,800円なので痛手ではないと思ってポチリました。
さらにこの日は珍しくお酒を飲んでいたので、お酒の勢いもあったかと思います。
深夜に書くラブレターは朝読むと恥ずかしいという理論がありますが、まさにそんな感じなのかなと思います。
。
いまだにフェリーのチケット取れるかとか色々と決まっていない事もありますが、やるしかないので、前向きに動けてはいます。
猪木の引退試合の言葉で「迷わず行けよ、行けばわかるさ!」とありますが、この言葉通り「迷わず行ってみたい」と思います。