どーもライスパ(@Lspiral00001)です。
今回は私がランニングを始めたきっかけを中心に書いていきたいと思います。
私はあるきっかけがなければ、ランニングを始めようなんて全く思っていませんでした。
今でこそランニングが趣味になりましたが、
と思っていたぐらいです。
そんな私が今では年に数回大会に参加するようになりました。人生ってわからないですね。
そんなランニングについて書いていきたいと思います。
始めたきっかけは首の負傷!?
私は高校時代にボクシングジムに通っていましたが、それ以降本格的な運動は行わず、部屋で週末に筋トレをするくらいでした。
筋トレと言っても、週に1回「腕立て30回、腹筋30回、背筋100回」とかそんな程度です。
20代の頃はまだ代謝が良く太ることはほぼありませんでしたが、30代過ぎたくらいで「やばいかな」と思っていた時に、頚椎ヘルニアが発症してしまいました。
これは、なんの前兆もなく突然来ました。
運がいいのか悪いのか?ちょうど夏休み初日になり、この年の夏休みは7日間ほぼ寝ていました。
というより、起き上がれなかったのです。
頚椎ヘルニアになり、お医者さんからは「運動不足」も原因と言われ、本格的になにか運動をやろうと思い、ランニングをやろうと思いました。
ランニングを始めた3つのポイント
ではなんで始めようと思ったかの理由は、下記3点です。
- 初期費用がかからない。
- 小中学生の頃は走るの早かった。
- ブームだった。
結構安易だなぁ・・・。
その1 初期費用がかからない
まず、初期費用に関してですが、「シューズとジャージ的なモノ」があれば走れてしまいます。
スポーツジムに通う事も考えましたが、続くかわからない状態で、「初期費用と月額」はリスクと考えました。
であれば、「シューズとジャージ的なモノ」で始められるランニングがちょうどいいやと思いはじめました。
ちなみに、当時はナイキのランニングシューズを8,000円で買いましたが、ジャージ的なものは、家にあったので代用していました。
1ヶ月後継続できる事がわかってから、アンダーアーマーの上下を購入しています。
今だったらGUとかUNIQLOで上下3,000円もあれば揃います。
シューズは最近話題のワークマンで1,000円で発売しているので、4,000円あればスタートできます。安いですね。
その2 小中学生の頃は走るのが早かった
2つ目の「小中学生の頃は早かった」は、たしかに早かったんです。
運動会のリレー走者をやったり、持久走マラソンでも比較的上位に入っていたので、なんとなく自信がありました。
だから走れるであろう。
その3 ランニングブームだった
3つ目は、ちょうどランニングブームが始まり、東京マラソンが盛り上がってきて、競技人口が増えてきていた頃でした。
今では皇居ランは定番となっていますが、2013年頃はまだ流行りに敏感な人達が走っていた時代でした。
その流れに乗ってみました。
この3つの理由から、ランニングを始めました。
結果的には今も続いているので、初めて良かったと思います。
走り始めてから「頚椎ヘルニア」は再発していないので、効果もあったかと思います。
ちなみに2つ目の「小中学生の頃は早かった」は、きっかけの一つにはなりましたが、今では当時の早さは意味がないと思います。
日々の練習と継続できるかによってかと思います。
だから昔遅かったという人も安心して始まられますよ。
日々の練習スケジュール
平日は仕事があるので、「スクワットとプランク中心」の軽めの運動です。
通常のスクワット、ワイドスクワット、ブルガリアンスクワットの3種類を行っています。
横腹が出てきたので、プランク中心に体を鍛えています。
土日は、通常は11キロ、14キロ、21キロと3種類のコースを気分によって走っています。
時間が無い時は、ナイキのアプリにある「ファルクトレ」で心肺機能を鍛えています。
このファルクトレは25分くらいの比較的短めのランですが、まじできついですよ。
https://l-spiral.com/200219running_nikerunclub/
ベストタイムはこちら
ハーフマラソン 1時間39分
フルマラソン 4時間00分
サブ4達成が目標です。
参加した大会一覧
今まで参加した事がある大会は、
所沢シティマラソン(6年連続)
板橋マラソン(5年連続)
さいたまハーフマラソン(1回)
富士山マラソン(1回)
伊豆大島マラソン(1回)
です。それぞれの大会の特徴は別の機会に書いていきたいと思います。
ちなみに参加予定でした「碓氷峠184(2019年)」は延期になってしまいました。
です。
※伊豆大島マラソン(2019年)の参戦履歴はこちらです。
将来走りたいコースは?
将来的に一度走ってみたいのは、
- 金沢マラソン
- 那覇マラソン
- ホノルルマラソン
どれも遠方で大変そうだけど、記念に走りたいです。
初めてよかった事
今では週末に走るのが習慣となりました。
最近の研究でランニングが健康に良いかどうかが微妙ですが、私はしばらく継続していく予定です。
改めて初めてよかった点は、この3点です。
その1 頚椎ヘルニアの再発が抑えられている。
ランニングを始めたのは、頚椎ヘルニアでしたので、再発しないのは本当に良い事です。
あの辛さはもう体験したくありません。
その2 健康に気を使うようになる。
健康おたくになりつつあるかもですが、日常食べるモノにも気を使うようになりました。
コンビニでカロリーをチェックするようになりました。
私は菓子パンが大好きなので、昔は昼食に菓子パン3つとか普通に食べていましたが、今では菓子パン1つ、おにぎり1つとかになりました。
間食はナッツやカカオ90%とかのチョコレートとかなり健康おたくになっています。
また、ランニング中はクエン酸を取るようにしたり、ランニング後はプロテインを飲んでカラダを労るようになりました。
※ランニングを始めたばかりの人はこんな事に気を使わなくていいですからね。自然となるから笑
その3 体力がついて自信がつく
当たり前ですが、ランニングをする前と今では基礎体力は向上しています。
40歳を過ぎると色々とカラダに衰えを感じますが、それでもランニングしている事で、なんとか他の40代よりは楽できているかと思います。
まとめ
今後もランニングは続けて行きます。
始めようか迷っている人はとりあえず、公園を30メートルくらい走ってみてください。
それでも少し走ってもいいかなと思えば、次のタイミングで100メートルを目指しましょう。
始める目的と続ける理由は、人それぞれですがやりたいと思う人は一緒に頑張っていきましょう!