どーもライスパ(@Lspiral00001)です。
アウトプット大全を読んだので実践する意味も込めて、感想を書いていきたいと思います。
ブログを初めてからアウトプットに気を使うようになりました。自分が書きたい文章と、読む人が読んで快適な文章。いまだに私にはわかりません。でも、どちらにするにせよアウトプットの方法を知っておかないとダメなので、この本を買って勉強しました。
ブログを書く人だけではなく、すべての人がなんらかの形で自分の想いをアウトプットしています。だから一度は読んでおくべき本です。80+5の項目に分類されているので、スキマ時間にも読めるので、一読するのをオススメします。
最重要の5つのポイント
この本は全部で「80+5」の項目に分類されていますが、私自身が大事だと思った5つのポイントを中心に解説していきたいと思います。
①月3冊読んで、月3冊アウトプットする。
私は小説を含めて月間5〜10冊本を読んでいます。アウトプットは何冊できてる?と聞かれるとビクっとしちゃいます。ブログを初めてからは、月5冊くらいはアウトプットしていますが、それまでの社会人人生18年で読んだ本でアウトプットしたのは「0冊」です。
確かに、書評で書いた本は思いだせます。
それ以外の本は・・・全く覚えていません。
そう考えると時間とお金をドブに捨てていたのでしょうか・・・。
手で書いたり、ノートにまとめるのは脳にいいらしいので、是非やってみてください。
②2週間に3回使った情報は長期記憶に残りやすい。
これは「インプットしただけではダメで、使わないとすぐ忘れちゃいます」という事です。①でアウトプットして、それをどこかで話をしたり、見返したりする事で、長期記憶に残りやすくなります。
定期的に見直す事で思い出せるので、その時実践できればすぐに3回はできます。いかに忘れないようにするかが重要ですね。
③行動する。行動しましょう。
私は自信がない項目。本を読んだだけではダメで、行動しないとダメという事です。この本では一貫してますが、インプットだけでは効果がなく、アウトプットしないと意味がありません。
自己啓発本を読んでできた気になっていませんか?
私はなっていました。今でもなっていると思います。でも読んだだけでは効果がないので、読んだ本の1項目だけでも実践してみましょう。1,500円の書籍で1つでも行動が改善されれば安いでしょ。
迷わずいけよ、行けばわかるさ!!(byアントニオ猪木)
④続ける。
私の好きな言葉の1つに「継続は力なり」があります。
続ける事で見えてくる世界があると私は信じています。ただ続ければいいのではなく、「PDCA」のように常に改善していく事が重要だと思います。
世界のホームラン王の王貞治さんは、試合がなかろうと毎日素振りをしていたと聞いています。同様な事は掛布さんも言っています。日本の最多安打記録を持つ秋山翔吾選手は、猛打賞の日でも試合後室内練習場で打ち込んでいます。
私の場合は、6年前に頚椎ヘルニアになり、運動不足解消の為にランニングをはじめましたが、当初は300mで筋肉痛になりましたが、今ではフルマラソンも走れるようになりました。
続けるって大事です。
⑤教える。
「東大作文」にも「教える事が一番理解できる」という事が書かれていました。理解していると思っている事でもいざ教えるとなると、言葉の意味を理解していないとダメですし、適当な発言でもできないので、理解することになります。
会社の中では、「後輩に教える。」「同僚に教える。」とか、「プレゼン」も同様に理解していないと相手に伝わらないですよね。
私は人前で話すのが苦手すぎるタイプですが、営業数字の報告をしなければならない時、理解してもらうにはどう発言すればいいか「一人ロープレ」を行い、どう教えればいいか考えていました。難しいようで意外とやればできるので、まずはやってみましょう。
その他 7項目
手で書く。
手で書くことで脳を刺激して、記憶力が向上します。
書き出す。
頭の中のモヤモヤを書き出す事で、すっきりします。書き出すだけで、やることが明確になるので、是非!
気づきは30秒以内にメモする。
思いついたらすぐにメモしましょう。30秒すると忘れちゃうみたいです。紙とペンがなくてもスマホにメモれるいい時代です。
ノートを取る際のポイントは、気づきを3点、TO DOを3点書く。
ノートにまとめて実践しないと意味がないので、新しい気づきを3つ書く。そしてそれを自分に当てはめた場合何ができるかのTO DOを3つ書いて行動しましょう。
楽しく書く。道具にこだわる。
私は文房具が好きなので問題ありません。ボールペン、万年筆、紙質のいいノートとか大好き。たくさん使いたいからたくさんメモするようにします。
伊東屋は私のパワースポットです。
始める。
何事も始めなければスタートしません。気分が乗らないときでも、やってみると意外と続くのでまず行動してみましょう。
7時間以上眠る。
これは全くできていないです。私は4時間20分くらい。寝る重要性は理解できますが、もったいなくて、寝ないダメな人間です。40歳過ぎたら体力は落ちてきているから寝ないとだ。
読書感想のテンプレート「ビフォー」→「気づき」→「TO DO」
読む前は○○でした。
でも○○と〇〇の重要性に気が付きました。
だから○○をしたいと思います。
たったこれだけですが、すごく楽です。私のブログも参考にさせていただいております。
まとめ
アウトプットに自信がない人は買いましょう。読むべき一冊です。そして読んだだけではダメで実践してみてください。少しだけ世界が変わるかもしれません。
私もブログを通じてアウトプットをしていくので、世界が変わるようにがんばります。まずやってみて、継続していきましょう。迷わずいけよ!
では。
[…] 【感想】アウトプット大全 インプットだけではもったいない。これ読んでアウトプットしよう! 2019-09-02 […]
[…] […]
[…] アウトプット大全を読んでアウトプットが大事と認識し、アウトプットを増やしています。 […]