スポンサーリンク
どーもライスパ(@Lspiral00001)です。
ノート術に関する本を読んだので、記載していきます。
この本を読了した上で、一言で言うと、
「バレットジャーナルは、自分らしい人生を生きるための最強ノート術」となります。
私も今までいろんなノート術、手帳管理を試しています。3日坊主で終わったものや、継続して3年近くなるものもありますが、この本で、参考になるものがあればと購入しました。
皆さんは手帳を買ったけど3日坊主とか、ついやるべき事をわすれちゃった。とかありますか?私はあります・・・。恥ずかしながら「まとめきれない」、「仕事で抜け漏れがある」など、それを防ぐにはどうすればいいかと手法を探していました。
私がこの本で気になったポイント
- 本当に意味のあるものに集中できる。
- 何が重要で(what)、なぜ重要なのか(why)、その目標をどうすれば達成できるか(How)を考える習慣が身につく。
- 「時間を作る」事はできない。「時間を取る」事しかできない。
他にも、バフェット様の話は参考になりました。
- 「人生の目標トップ25を書け」→「5つ○をつける」→その5つに集中しろ。それ以外はしなくていい。
これは、「本当に意味のあるものに集中する」の実践となります。
ちなむと他にもいいことはたくさん書いてあるので、気になる人は実際読んでみてください。
そしてバレットジャーナルは、読んだだけでは駄目で実践しないと効果はないはず。というわけで、本日試しにスタートしてみました。
詳細は、ググっていただくと参考になるサイトがたくさんあります。それを見てもらった方が早くてわかりやすいです。(だから私は割愛しますよ)
- https://www.wakibungu.com/wct/bujo-rapid/
- https://thetruescents.com/bullet-journal/
- https://diamond.jp/articles/-/197102
初日の感想
初日なので、まだなんとも言えませんが、やってみた感想としては、
- フューチャーーログ は先の予定が一望できてわかりやすい。
- 本で読むより、やると簡単。
- 仕事とプライベートを一冊にまとめるべきか?
- プライベートだけだとスカスカになりそう。
- 手帳との棲み分けをどうするか?
- そもそも1つにまとめた方がいいんじゃね?
まだまだ改良の余地はありそうですが、逆にやるだけの価値も充分にあると思います。
まだ後日レビューをしたいと思います。
おすすめだよ!
スポンサーリンク
[…] 頭の中を整理したい。ノートのまとめ方がわからない人。必見のバレットジャーナル!どーもライスパ(@Lspiral00001)です。 ノート術に関する本を読んだので、記載していきます。 この […]
[…] この「バレットジャーナル」も過去レビューを書いていました。 […]